ヤクルト・村上(左)と巨人・岡本和(右) (C) Kyodo News

◆ 第4回:明暗が分かれた若き4番の両雄

 村上に栄光のゴールが近づいてきた。

 21日現在(以下同じ)優勝マジックを4とするチームは、22日から本拠地・神宮球場で4連戦。よほどのことがない限り、高津臣吾監督の地元胴上げが実現するだろう。

「神」に昇華した村上宗隆選手の三冠ロードも、大詰め。本塁打と打点は当確で、残すは打率部門だけだ。

 相手チームのマークは厳しさを増して、9月の月間打率は.264と下降カーブにある。目下、打率2位の大島洋平選手(中日)の同月間打率は3割を超しているため予断は許さないが、ここまで来ればミラクルイヤーを三冠で締めくくりたい。

 セ・リーグのペナントレースは、目下クライマックスシリーズ(以下CS)への進出を賭けた3位争いが熱い。巨人、広島、阪神が僅差で残る1枠を争っているが、ここへ来て巨人の勢いが目につく。

 中でも好調な打線は丸佳浩、中田翔、岡本和真各選手で組むクリーンアップの一発攻勢が凄い。さらにグレゴリー・ポランコとアダム・ウォーカーも加えた“20発クインテット”は、もしCSに進出すれば相当な脅威となりそうだ。

 一時は5位まで沈んだ巨人にあって、最も悩み苦しんだ一人が岡本である。

 度重なる打撃不振で4番の座を中田に明け渡したのは8月11日のこと。昨年まで激しく打撃タイトルを争っていたライバルの村上は、この月に打率.440、12本塁打、25打点と驚異的な数字を残して、はるか遠くへ行ってしまった。

 岡本はシーズンを最高の形で滑り出した。4月末までに10ホーマー、25打点で3、4月の月間MVPを受賞。3年連続の本塁打、打点の二冠へ向けて視界は良好だった。

 ところが、今年に限っては大きなスランプが2度、3度とやって来る。

 プロの世界では、多くの選手が前年よりさらに飛躍を期して改良に取り組む。岡本の場合も例外ではなかった。打席でのスタンスをクローズドからスクエアに変えたり、脚の上げ幅を高くしたり、ノーステップにしたり、と試行錯誤を繰り返す中で、わずかなズレが傷口を広げていったのだろう。

 5月の月間打率は1割台とどん底。6月に持ち直したと思ったら、再び7、8月は打率が共に2割2分台まで落ち込み、特に7月は1本塁打、3打点と自慢のパワーまで影を潜めていった。ちなみにこの両月で村上は20本塁打、42打点と爆発している。何が、両雄の差を生んだのだろうか?

◆ 村上にあって岡本にないものとは?

 同じ、高卒のドラフト1位で4番・サードを任される二人はこれまでも何かと比較対照されてきた。4歳年上の岡本が昨年まで2年連続で本塁打、打点の二冠に輝いたのに対して、村上は昨年初めて打点部門で肩を並べている。

 しかし、今年に入って岡本を取り巻く環境は激変した。最も大きかったのは坂本勇人選手の相次ぐ離脱とチームの低迷である。

 巨人はここ数年、坂本と菅野智之投手がチームリーダーとして牽引してきた。4番に座る若き主砲・岡本でもチームの三男坊くらいの存在。だが、今年になると坂本、菅野共に故障や不調で主戦力から外れる回数が増えていった。本来であれば、そこに岡本が座らなければならないのだが、逆に自身の不振も手伝ってプレッシャーばかりが増して行ったのだろう。

 加えて7月下旬にはチーム全体にコロナ禍が直撃。岡本も戦列を離れる時があった。そこへ、目の前でライバルの村上が豪打を見せつける。個人的にも焦りや屈辱感があってもおかしくはない。

 ヤクルトでも村上の上には青木宣親、山田哲人と言った野手のチームリーダーがいる。しかし、ゲームに入ると年齢や序列など関係なく、不動の4番としてチームを引っ張る22歳の姿がある。

 名門球団の4番の重みは違うと言う指摘もある。数字を残せば、より本物のリーダーに近づくことも事実だろうが、村上の持って生まれたリーダーシップもまた特筆すべきだろう。

 9月に入って、岡本のバットに輝きが戻ってきた。5年連続30本塁打以上の快記録も視野に入る。こうして見て来ると二冠部門に関して、岡本の数字が極端に悪いわけではない。それでいて、村上との差はとてつもなく離れているのも事実だ。

 来季以降も2人のタイトル争いは続いていく。「神様」への挑戦。岡本のハードルは一段と高くなった。

文=荒川和夫(あらかわ・かずお)

【荒川和夫・プロフィール】
1975年スポーツニッポン新聞社入社。野球担当として巨人、西武、ロッテ、横浜大洋(現DeNA)等を歴任。その後運動部長、編集局長、広告局長等を経て現在はスポーツライターとして活動中。

この記事を書いたのは

荒川和夫

1975年スポーツニッポン新聞社入社。野球担当として巨人、西武、ロッテ、横浜大洋(現DeNA)等を歴任。その後運動部長、編集局長、広告局長等を経て現在はスポーツライターとして活動中

荒川和夫 の記事をもっと見る

【PR】読売ジャイアンツを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL/セ・パ交流戦

【6月23日(月)までの加入で初月無料!】

主砲・岡本和真がケガで離脱も、新戦力の活躍で首位争いを繰り広げている巨人。大勢・マルティネスの最強勝ちパターンを武器に、2014年以来の交流戦優勝を目指す!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!