激戦を制し3年ぶりのファイナル進出
セ・リーグのCSファーストステージ第3戦は阪神が逃げ切り勝利。同ステージ通算2勝1敗でDeNAを下し、ファイナルステージ進出を決めた。
先発の才木浩人は2回に先制ソロを浴びると、3回は暴投で2点目を失い、なおも一死一・三塁のピンチを作り降板した。これ以上の失点は避けたい場面で、才木をリリーフした2番手・浜地真澄が大仕事。4番・牧秀悟を二ゴロ併殺に仕留め、見事な火消しで窮地を脱した。すると直後の4回表、二死無走者で6番・佐藤輝明がCS初アーチをバックスクリーン右へ。浜地の好救援に応える追撃ソロで、すかさず1点差に迫った。
6回は先頭の2番・北條史也が三塁線突破の二塁打でチャンスメイクすると、続く近本光司は送りバントを2度失敗したが、追い込まれたあとの6球目をフルスイング。捉えた打球は右翼フェンス直撃の同点適時二塁打となった。4番・大山悠輔はバント失敗で捕邪飛に倒れたものの、一死後、5番・原口文仁が逆転適時打を左前へ。3-2と試合をひっくり返した。
1点リードの6回以降、救援陣はイニングまたぎの岩貞祐太、2戦連続リリーフの西純矢、そしてCSでは抑えを託されている湯浅京己がピンチを招きながらも無失点リレー。若き投手陣の力投が光り、リーグ王者・ヤクルトが待つファイナルステージに駒を進めた。
10日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』に出演した江本孟紀氏は阪神打線について「タイガースの打線はシーズン中と同じようにそんなに点は取れないですよ。昨日も完封負けしたように一度ハマると全然点が取れない打線です。今日の試合で言えば佐藤の一発。DeNAの勢いがつく前にツーアウトからホームランを打った。これは結構、相手にプレッシャーを掛けているんですよ。だから、この一発がゲームの流れをちょっと変えたんじゃないかと思っていますね」と、振り返った。
同じく解説を務めた大久保博元氏も「ベイスターズが流れを切るようなことをやっているうちに阪神も何とか1点返せばいけるぞとなって(佐藤が)打った。これも流れなんですよ。(DeNAに)3点目を取られていたら(試合展開は)違っていましたよね」と同調。
矢野監督の采配について江本氏は「短期決戦でシーズン中にはない思い切った起用の仕方をしましたよね。それから昨日もよく走りましたし」と語り、「今日は近本にもバントをさせましたし、信じられないような失敗をしましたが、これは何とかしようとする矢野監督の采配の一つですから。それがチームに(伝わり)『何とかするぞ』という空気が出てきたんじゃないですかね。だから、(大山がバントを)失敗しても相手を押しているなという空気になっていたと思います」と、指揮官の覚悟の采配を評価した。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2022』