打線が粘りを見せるもサヨナラ負け
ヤクルトは27日、横浜スタジアムでDeNAと対戦。6-7でサヨナラ負けを喫し、これで今季初の5連敗。借金1となった。
この日は低調だった打線が奮起。DeNA先発の平良拳太郎から、3回に中村悠平が左翼席へ1号ソロを放ち先制すると、5回にはドミンゴ・サンタナが2号3ランを右翼席へ運び、4-0と主導権を握った。
しかし、先発のディロン・ピーターズが6回に連続適時打を浴びて降板すると、一死一・三塁となって後続の星知弥が牧秀悟に3ランを浴びて4-5。逆転を許し、来日初白星はお預けとなってしまった。
その直後、7回に濱田太貴の適時二塁打で同点に追いつき、7回裏に石山泰稚が柴田竜拓に適時三塁打を浴びて再びリードを奪われるが、8回に一死二塁から代打の川端慎吾がライトへの適時打で再び同点。「追い込まれていたのでとにかくバットに当てて前に飛ばそうと必死に喰らいつきました」というベテランの一打で必死に食らいつく。
終盤まで粘りを見せたが、最後は本拠地で強さを見せるベイスターズの勢いにのまれる。延長10回、抑えの田口麗斗が関根大気にサヨナラ適時二塁打を浴びた。
髙津臣吾監督は「ランナーを置いてサンタナの一発とかすごく大きかったですし、先制できたことはすごく良かったですけど、そのあと1点、そのあと1点というところができなかった」と振り返った。
また、「考え方とか、いろいろ勉強する必要はあるでしょうね。打者心理であったり、バッテリー心理であったり」と課題について言及。次なる戦いは28日からの阪神戦。ホーム・神宮に戻り、巻き返しを図りたい。
取材・文=別府勉(べっぷ・つとむ)