タイガース・前田健太

◆ 先発では結果を残せずブルペンに配置転換

 タイガースの前田健太が復調の兆しを見せている。

 現地28日(日本時間29日)に行われた古巣ツインズとの一戦で、前田は3回から3番手で登板。5回83球を投げ、5本の安打を許したものの、1失点で切り抜け、今季の防御率を7.07から6.72へ良化させた。

 タイガースでこれが1年目の前田。開幕前はチームもローテーションの中心を担う一人として大きな期待をかけていた。ところが開幕からなかなか調子が上がらず、特に今月上旬に先発した2試合で計15失点と炎上を繰り返した。

 オールスター休みを前にブルペンに配置転換された前田にとって、28日のツインズ戦は3試合目のリリーフ登板。配置転換後は、その3試合で防御率3.38をマークするなど、その職務を全うしている。

 今季は先発で結果を残すことができず、救援に回った形の前田だが、かつて所属したドジャースでは不本意な形でリリーフ起用されることも多かった。

 これは出来高に大きな比重がかかる契約内容だったためで、ドジャースは前田の先発回数を抑え、“経費削減”を図っていたとみられる。シーズン後半になると決まって救援で起用されたのはそのためだ。

 ただ前田自身はリリーバーとしても好成績を残していたことは疑いのない事実でもある。

 これまでのメジャー通算成績を先発・救援で分けると、先発時の防御率4.20に対して、救援時は3.20と大きな開きがある。奪三振率も9.5と11.7なので、前田は「一球入魂」が求められる場面でより高いパフォーマンスを発揮するタイプの投手なのかもしれない。

 ただ、あと36勝に迫った日米通算200勝を目標に掲げる前田にとって、現在の配置転換は腰掛けに過ぎないだろう。ロングリリーフで結果を残し続ければ、またすぐに先発登板の機会が回ってくるはずだ。

 それでも36歳という年齢的にも36勝は相当高い壁となる。仮に来季から毎年10勝したとしても、達成には3年半を要する。100球前後の球数制限がある昨今のメジャーでは白星を1つつかむこともなかなか難しい時代。それなら「150勝&150セーブ」を狙ってみるのも一つの選択肢になるだろう。

 日米通算“0セーブ”の前田にとって今からセーブ数を積み重ねていくのは36勝以上に厳しい道のりかもしれない。ただ、救援時の成績を考えれば、クローザーとして花開く可能性は決して低くないはず。過去には前田と同じようにスライダーを武器にしていた斎藤隆氏がマイナー契約から這い上がり、38歳シーズンにかけての3年間で合計81セーブを挙げた前例もある。

 先発にこだわるのか、それとも新たな道を少し模索してみるのか。前田にとって今の状況は一つの分岐点となるかもしれない。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】
1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む