好調広島に競り勝ち、連敗を5でストップさせることに成功したDeNA。エース東克樹の力投も大きかったが、バトンを受けたローワン・ウィックの魂のピッチングも見事だった。
1-1の均衡を破り、1点リードで逃げ切りを図るべく8回のマウンドに上ったウィックは、打者2人を簡単に料理。3人目の小園海斗もサードゴロに打ち取り任務完了と思いきや、この日サードに入った三森大貴の一塁悪送球で一転ピンチを迎える。しかもバッターは2回に先制ソロを放っている末包昇大。連敗中の重い雰囲気の中、渾身のストレート連投で追い込むも、4球続けたストレートをことごとくファールにされる、行き詰まる勝負となる。7球目に初めて投じたカーブが外れ、その後はまたしても4球ファールされるが、最後はバットの届かぬ外角低めのカーブで空振り三振に斬って取った。
味方のエラーを帳消しにし、相手4番との真っ向勝負に勝ったウィックの力投は、一気に勝利を手繰り寄せる要因となった。
ヒーローにもなったウィックは「キャッチャーの山本選手を信じて、彼が要求したボールを投げ込んでしっかり投げ切ることができました」と胸を張り、ロッカーで応援していた東も「もう本当に抑えれくれと。あそこで根負けせずにしっかりいいボールを投げていてくれたので、本当にありがとうです」と最大限の感謝を示していた。
三浦監督も「最初からまっすぐの走りは非常に良かったですし、カットやスライドする変化球もゾーンの中で攻めていけたと思います」と総括。末包との勝負には「粘られた中でも根負けせず真っすぐで攻めていきながら、それでもまだ粘られてもカーブで。その前から何球か投げていましたけれども浮くことなく、あの高さに集められたのが、最後の結果につながったと思います」と高い評価していた。
また高低をうまく使いながらのピッチングに「祐大もうまくリードしてましたし、ウィックもその意図をしっかりと理解した中で投げられていたなと思います」とアタマの整理もついていたからこその好投だと頷いた。
この日の決勝点は相手エラーと、まだ打線は本調子とは言えない状況が続いている三浦ベイスターズ。苦しい中でもピッチャー陣の力投で勝ち抜いたこの日をキッカケに、再び上を目指して戦っていく。
取材・文・写真:萩原孝弘