28日(水)、ヤクルト戸田球場でのイースタン・リーグ、対楽天戦。ヤクルトの先発投手は松本健吾、対する楽天の先発投手は小孫竜二。
ヤクルトは1回裏、幸先よく先制。赤羽由紘、西川遥輝の連打で無死二・三塁とし、松本直樹の適時打で2点を挙げた。
2回表、松本健は二死三塁から、水上桂の適時打で1点を奪われる。2対1となる。
2回裏、西村瑠伊斗の安打などで二死満塁とし、西川が押し出しの四球を選び1点を追加。続くここまで2打点の松本直がタイムリーヒットを放ち2点を奪う。さらに橋本星哉の適時三塁打でさらに2点を加える。大量点でリードを6点に広げた。
3回表、松本健は一死三塁から、黒川史陽の適時打で1点を奪われる。7対2となる。
4回表、松本健は四球と安打で二死一・三塁のピンチを招き、ワォーターズ・武藤敦貴の連続適時打などで3点を奪われる。7対5となる。
松本健は4回82球、6安打、4奪三振、3四死球、5失点で降板。5回表、マウンドに2番手の原樹理が上がる。ランナーは出したものの後続を断ち無失点でこの回を終えた。
5回裏、武岡龍世が四球で出塁後、二盗に成功するなど二死二塁とし、山野辺翔の適時打で1点を追加。8対5とした。
7回表、4番手の山本大貴が登板。二死満塁のピンチを背負い、代打・山田遥楓、吉納翼の適時打で3点を奪われる。ヤクルトは同点に追いつかれる。
9回表、マウンドに6番手の金久保優斗が上がる。二死一・三塁とされたものの無失点で切り抜けた。
8対8の同点で迎えた9回裏、北村恵吾の死球などで二死満塁とし、武岡龍世の適時打で試合に決着をつけた。
ヤクルトは楽天に9対8でサヨナラ勝ちを収めた。
※この記事はデータスタジアム提供のデータをもとに自動生成しています