13日(日)、萩谷総合公園野球場でのウエスタン・リーグ、対阪神戦。オリックスの先発投手は佐藤一磨、対する阪神の先発投手は伊藤稜。
オリックスは2回裏、先制に成功。清水武蔵の安打などで二死満塁とし、村上喬一朗が押し出しの四球を選び先制。続く野口智哉も四球を選びこの回2度目の押し出しで1点を追加。2点をリードする。
2点リードの3回表、佐藤は適時二塁打などで4点を奪われる。2回2/3を投げたところで降板。2番手として登板した博志は1アウトを奪い、オリックスはこの回4失点で終了。オリックスは逆転を許してしまう。
5回表、3番手の山下舜平大が登板。適時打で1点を奪われる。2対5となる。
5回裏、二塁打で出塁した野口を三塁に置き、池田陵真の適時二塁打で1点を追加。3対5とする。
6回表、マウンドに4番手の権田琉成が上がる。ランナーは出したものの後続を断ち無失点でこの回を終えた。
2点を追いかける6回裏、村上の安打などで二死二三塁とし、野口の適時三塁打で2点を追加。5対5の同点に追いつく。
7回表、5番手の井口和朋が登板。三者凡退に打ち取った。
5対5の同点で迎えた7回裏、デールの安打などで二死満塁とし、横山聖哉が押し出しの四球を選び1点を挙げた。続く村上の打席で暴投の間に三塁ランナーが帰り1点を追加。さらに二死二三塁から、村上の打席でキャッチャーがボールを逸らす間に三塁ランナーがホームインし1点を奪う。さらに野口の打席でまたもパスボールで三塁ランナーが帰りさらに1点を加える。勝ち越しに成功する。
8回表、マウンドに上がったのは6番手の横山楓。三者凡退に打ち取った。
4点リードの9回表、この回の頭から登板した7番手の川瀬堅斗は適時打などで2点を奪われる。打者6人に24球を投げたところで降板。後を継いだ大江海透は内野ゴロに打ち取る間に三塁ランナーの生還を許し1点を奪われる。オリックスは試合終盤に反撃を受けたものの、大勢は変わらずゲームセット。
オリックスは阪神に9対8で勝利。
※この記事はデータスタジアム提供のデータをもとに自動生成しています