21日(日)、楽天イーグルス利府球場でのイースタン・リーグ、対ヤクルト戦。楽天の先発投手は大内誠弥、対するヤクルトの先発投手は坂本拓己。
1回表、大内は犠牲フライで1点を奪われる。楽天は先制を許してしまう。
2回表、大内は本塁打を浴び2点を奪われる。0対3となる。
2回裏、四球で出塁した平良竜哉を二塁に置き、陽柏翔の内野安打に敵失が絡み1点を返す。1対3とする。
3回表、マウンドに2番手の弓削隼人が上がる。二死二塁とされたものの無失点で切り抜けた。
2点を追いかける3回裏、吉野創士の四球などで一死一塁とし、阿部寿樹の適時二塁打で1点を追加。続く島内宏明も適時打を放ち1点を奪う。3対3の同点に追いつく。
4回表、3番手の林優樹が登板。ランナーは出したものの後続を断ち無失点でこの回を終えた。
5回表、マウンドに上がったのは4番手の柴田大地。ランナーは出したものの後続を断ち無失点でこの回を終えた。
6回表、マウンドに5番手の今野龍太が上がり、ヤクルト打線を三者凡退に打ち取った。
3対3の同点で迎えた6回裏、伊藤裕季也が四球で出塁後、代走・辰見鴻之介が二塁への盗塁に成功するなど一死三塁とし、陽の適時打で1点を挙げた。勝ち越しに成功する。
7回表、6番手の中込陽翔が登板。犠牲フライで1点を奪われる。楽天は同点に追いつかれる。
8回表、中込は一死としたところで交代。マウンドに上がった7番手の小孫竜二は二死一三塁とされたが後続を断ち、この回を無失点に抑える。
9回表、マウンドに上がったのは8番手の宮森智志。本塁打を浴び1点を奪われる。楽天は勝ち越しを許してしまう。
1点差で迎えた9回裏、江川侑斗の安打などで一死一二塁とし、阿部の適時打で1点を挙げ同点に追いつく。続く島内も適時二塁打を放ち試合に決着をつけた。
楽天はヤクルトに6対5でサヨナラ勝ち。
※この記事はデータスタジアム提供のデータをもとに自動生成しています