2位を争う巨人との直接対決。両軍の意地がぶつかり合う死闘は、終盤に勝ち越しを決めたDeNAが勝利した。
DeNA・東克樹、巨人・山﨑伊織の好投手同士の投げ合いでスタートしたゲームは、山﨑が3回4失点でKO。東も5回に岡本和真に痛恨の同点ホームランを打たれ、6回途中でアクシデントで降板と、戦前の予想と真逆の展開となった。
そんな一進一退のゲームで攻守で存在感を示したのは、扇の要・山本祐大だった。
1点ビハインドの初回は、満塁の場面でしっかりとボールを選び押し出し四球でガッツポーズ。守備でも同点の7回、無死一塁でバントと思わせつつ、盗塁を仕掛けてきた代走・佐々木俊輔をドンピシャ送球で刺して見せた。するとその裏、無死一・二塁のチャンスで打席に入った山本は、ライト前に流し打つ見事なヒット。さらにオコエ瑠偉の送球が逸れセカンドから筒香嘉智が生還し、終盤で貴重な勝ち越し点をもたらす起点となった。9回も無死一・二塁のピンチで、増田大輝のバントを素早くサードへ送球し封殺してみせた。
決勝点を呼び込んだ一打に山本は「バントのサインが出なかったので、すごく意気に感じました。ゴロを打たされないように、甘いボールが来たらしっかり良いスイングができるように打席に入りました」とベンチの期待に応えようと必死だったと告白。
盗塁を刺したケースには「代走が出たということは、いろいろなことが考えられるケースですので、(宮城)滝太もそれを考えてしっかり投げてきてくれたので、意思疎通ができてよかったです」とピッチャーとの共同作業の結果だと胸を張った。9回の封殺プレーには「キャッチャーゴロが来たらサード投げますって柴田さんとジェスチャーを取り合っていたので、準備の結果ではないかなと思います」と頷いた。
三浦監督は強硬策について「状態もいいので今日5番にいれたのもあります」と説明。また「仕掛けてくることを警戒する場面で、宮城もクイックして祐大のプレーは非常に大きかったです」と盗塁殺を評価し「9回のフォースプレイもそうですしね。しっかり守ってくれました」と守り勝ちを強調した。
昨年は終盤に離脱し、悔しいポストシーズンを過ごした山本祐大。今年は持つべき力を存分に発揮し、攻守で暴れまわる。
取材・文・写真:萩原孝弘