ソフトバンクは9月27日の西武戦に勝利し、リーグ連覇を達成したが、若返りが進むチームの中で9月30日に又吉克樹、そして1日に武田翔太と来季の選手契約を結ばないことを発表した。
又吉は21年オフに中日からFAでソフトバンクに移籍。1年目の22年は31試合に登板して3勝3敗14ホールド、防御率2.10の成績を残すと、翌23年も32試合に登板して2勝2敗10ホールド、防御率2.25と安定した投球を見せた。リーグ制覇した昨季は移籍後最多の40試合に登板したが、今季は一軍登板がなく、ファームでは27試合に登板して、4勝5敗、防御率3.58だった。
一方の武田は11年ドラフト1位でソフトバンクに入団すると、1年目の12年に11試合・67回を投げ、8勝1敗、防御率1.07の活躍を見せる。ソフトバンクがリーグ制覇した15年には先発の一角として投げ、自身初の2桁勝利(13勝)、規定投球回(164回2/3)に到達。翌16年もシーズン自己最多の14勝を挙げ、防御率も2.95の好成績を残したが、17年以降は2桁勝利を挙げられず。近年は故障に苦しみ、23年を最後に一軍登板がなく、今季はファームで6試合に登板して、1勝2敗、防御率4.43だった。
ソフトバンクの投手陣は有原航平、大関友久、上沢直之、モイネロの4人が2桁勝利をマークし、大津亮介と松本晴が6勝。リリーフ陣も守護神・オスナが離脱したが、勝ちパターンも7回・藤井皓哉、8回・松本裕樹、9回・杉山一樹の勝利の方程式が確立され、その脇を支えるリリーフ陣も若い選手たちで争っている。期待の若手、中堅選手が増えてきたことで、実績のあるベテランは来季の構想から外れることになったと言えるだろう。