ドジャースが2年連続世界一を達成し、幕を閉じた2025年のメジャーリーグ。ワールドシリーズで3勝を挙げるなど、チームを牽引した山本由伸が、ナ・リーグのサイ・ヤング賞最終候補3人の中に名前を連ねた。
今季は東京で開催された開幕戦先発を務め、戦線離脱することなくフル回転。最終的に、レギュラーシーズンは30試合に登板し、12勝8敗、防御率2.49と、ファイナリストにふさわしい数字を並べた。
しかし、チームへの貢献度を示すrWAR(Baseball Reference版)を見ると、山本の5.0は、ナ・リーグ全投手の中で7位。同じくサイ・ヤング賞の最終候補入りを果たしたクリストファー・サンチェス(フィリーズ)の8.0や、ポール・スキーンズ(パイレーツ)の7.6に比べると、やや物足りない数字といえるだろう。
しかも、山本が記録した今季のWAR5.0は、歴代日本人投手の中でも7位止まり。ポストシーズンでは確かに強いインパクトを残したが、ことレギュラーシーズンに関しては上位2人に大きく離された3位という評価だろう。
ちなみに日本人投手の歴代トップ10は以下の通りだ。
【日本人投手シーズンrWAR歴代トップ10】
1位 7.0 岩隈久志(2013年マリナーズ)
2位 6.2 大谷翔平(2022年エンゼルス)
3位 5.6 ダルビッシュ有(2013年レンジャーズ)
4位 5.4 松坂大輔(2008年レッドソックス)
5位 5.3 黒田博樹(2012年ヤンキース)
6位 5.2 田中将大(2016年ヤンキース)
7位 5.0 山本由伸(2025年ドジャース)
8位 4.7 野茂英雄(1996年ドジャース)
9位 4.7 野茂英雄(1995年ドジャース)
10位 4.6 ダルビッシュ有(2022年パドレス)
やや抜けた1位は、2013年に7.0を叩き出した岩隈久志。2015年に達成したノーヒッターがファンの記憶に深く刻まれているが、実はメジャー2年目の13年に圧巻のパフォーマンスを披露していた。
同年は14勝6敗の好成績で、防御率2.66はリーグ3位。rWARに至っては、ア・リーグ投手の中で2位クリス・セールの6.5を退けてトップだった。しかし、勝利数が伸び悩み、代わりに21勝3敗のマックス・シャーザー(当時タイガース)が30人中28人の1位票を獲得しサイ・ヤング賞の栄誉に輝いた。
12年前の岩隈でさえ逃したサイ・ヤング賞。山本には日本人投手初の偉業達成が期待されるが、それは来季以降に持ち越しとなりそう。
それでも、山本は来季開幕時にまだ28歳という若さで、ピークはまだまだ先だろう。数年以内に岩隈超えのWARを叩き出し、日本のファンにビッグニュースを届けてくれる可能性は十分あるはずだ。
文=八木遊(やぎ・ゆう)