「最終的にキャンプ、最後ちょっと掴めはしましたけど、シーズンも掴んだと思ったら違って、今回は掴んだと言ってもまた始まったら変わるかもしれないですね。その時にあったものを見つけられれば」。
ロッテ・松石信八はプロ2年目の今季、“タイミングの取り方”で試行錯誤した1年になった。
松石は3月22日の西武二軍戦、「サブローさんに足の上げ方、タイミングの取り方を教えてもらってすぐ結果がついてきたので、本当にタイミングの取り方、足の上げ方だけで、あれだけ変わることなので、オープン戦は打率0割だったんですけど、オープン戦が終わって教えてもらって開幕して教えてもらってからちょっとずつヒット性のあたりが生まれてきた。そこが本当に良かったなと思います」と、8-0の5回二死一、二塁の第3打席、森脇亮介が投じた初球のインコース126キロフォークをレフトフェンス直撃の二塁打を放った。
ルーキーだった昨季から“トップの作り方”、“タイミングの取り方”を常々口にしている。そこは大事にしている部分なのだろうかーー。
「外国人選手は速いピッチャーが多いので、いつでも打ちに行けるような姿勢、いつでもトップを作れていて差されない、急にクイックするピッチャーとかもいるので対応できるように意識しています。ちょっとずつできてきているのかなと思います」。
7月9日の日本ハム戦、7-3の9回二死一、二塁の第2打席、福谷浩司が1ボール2ストライクから投じたスライダーをレフトの頭を越える2点適時二塁打も非常に良かった。7月は月間打率.308をマークしたが、「バッティングは色々試しながら、良い時も悪い時も、という感じなので、完璧には全然掴んでいない。試しながらという感じでやっています」と、8月は月間打率.132と苦戦した。
9月も月間打率.143と苦しみ、最終的には97試合に出場して、打率.208、15打点、OPS.489だった。
シーズンオフは「一番は体作り、もっと強い体ですけど、後は技術も、全部ですね、走るのも打つのも全部取り組みたいですね。数字的な目標はありますし、筋量だったり体脂肪だったり、目標はあるので体を大きくしたいですね」と意気込んだ。
取材・文=岩下雄太