渡米後初の投げ合いで最高の投球を披露した2人

◆ 極上の投手戦

 日本を代表する2人の投手が、ニューヨークの地で見事な投げ合いを演じた。

 現地時間6月23日(日本時間24日)のヤンキース-レンジャーズの一戦で、田中将大とダルビッシュ有がメジャーの舞台で初対決。田中は8回、ダルビッシュは7回を投げてともに無失点と両者譲らず。この名勝負は現地でも大きく取り上げられた。

 歴史に残るその試合で、田中とダルビッシュはどのような投球を見せたのか。MLB公式サイト『MLB.com』やデータサイトの『Fangraphs』などを基に検証してみた。

◆ 田中は“技”、ダルビッシュは“力”

<球種比較>
▼ 田中将大:投球数100
ストレート  25.0%
スライダー  35.0%
カットボール 6.0%
カーブ    12.0%
スプリット  22.0%

▼ ダルビッシュ有:投球数88
ストレート  52.3% 
スライダー  33.0%
カットボール 4.6%
カーブ    10.2%

 まず2人が投じた球種の割合を見ると、田中はスライダーが最も多く、ストレート、スプリットと続いた。目に留まったのが、この試合で記録した田中のストレート平均球速。93.5マイル(150.4キロ)は、メジャー90試合の中でも最速だった。

 また、カーブの割合が12.0%で、これは今季最も高い割合だった。すなわち田中はスライダーを軸に力のこもったストレート、スプリット、そしてカーブを織り交ぜるなど、緩急で勝負していたことがわかる。

 一方のダルビッシュはというと、ストレートの割合が52.3%。2番目に多いスライダーが33.0%となっており、この2つの球種だけで85%を超えた。

 また、ダルビッシュがこの試合で投じたストレートの平均球速は94.4マイル(151.9キロ)だったが、これは今季の平均(94.0マイル)をやや上回る程度。田中とは対照的に、平常心を保っていたことが伺える。

◆ 田中は“丁寧に”、ダルは“大胆に”

<コース比較>
▼ 内角への投球割合
田中将大    31.0%
ダルビッシュ有 50.0%

▼ 低めの投球割合
田中将大    76.0%
ダルビッシュ有 62.5%

 続いて、2人が相手打者のどのコースに投球していたかを見てみよう。内角への投球割合を見ると、田中が100球中31球。ダルビッシュは88球中ちょうど半数の44球だった。

 また、低めへの投球割合は田中が76.0%、ダルビッシュが62.5%。田中は、内角の厳しいコースを突きつつも、外角低めを投球の中心に据え、「長打は絶対に避けたい」という意思が垣間見えた。

 一方のダルビッシュは、対照的に相手打者の懐を大胆に攻めるパワーピッチングで相手打者を圧倒。このデータからも両者の投球の特徴が見て取れる。

◆ “先手必奪”の田中

<初球の比較>
▼ 初球ストライク率
田中将大    92.6%
ダルビッシュ有 63.6%

 この試合で田中が最も気を使ったのが、“初球の入り方”だった。対戦した27人の打者に対して、初球が「ボール」だったのはたった2人だけ。92.6%という初球ストライク率は、メジャー通算90試合で最も高い数値だった。この試合のように、いかに初球でストライクを取っていけるか否かが、完全復活のカギとなるかもしれない。

 こうして2人の投球内容を振り返ると、「“柔”の田中」と「“剛”のダルビッシュ」という対照的な2人のスタイルが浮き彫りになった。

 渡米後、ともに大きな故障を経験した2人。手術を避けた田中はより“柔”に、トミージョン手術を受けたダルビッシュはより“剛”にシフトしているようにも映る。

 近い将来、また2人が投げ合う日が来るだろう。その時は一体、どんな投球を見せてくれるだろうか。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】 1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。 野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む