コラム 2024.05.17. 07:00

ジェームス・ボンド由来の「007」は却下されたケースも…プロ野球“背番号よもやま話”

無断転載禁止
支配下選手で初めて「0番」を着けたのは広島・長嶋清幸だった (C)Kyodo News
 今季は、中日・岡林勇希が“ミスタードラゴンズ”の象徴とも言うべき背番号「1」(「60」から変更)、オリックス・山下舜平大が憧れのダルビッシュ有(パドレス)ゆかりの「11」(「12」から変更)を着け、心機一転、新背番号でプレーしている。数字の中にさまざまな人間ドラマが込められた背番号にまつわるエピソードを紹介する。


支配下選手で初めて「0番」を着けた選手は?


 チームの主力野手が着けるパターンが多い一桁背番号だが、1983年、NPBの支配下登録選手では初めて0番を着けたのが(1946、47年に巨人のブルペン捕手・長岡久夫が着けた例がある)、広島の外野手・長嶋清幸だ。

 プロ3年目の82年までは「66」。同年、40試合に先発出場するなど、レギュラー獲りに大きく前進し、古葉竹識監督から背番号変更を勧められた。入団時から一桁番号に憧れていた長嶋だったが、1番から9番まで空きがなかったため、82年のナ・リーグ首位打者、アル・オリバー(エクスポズ)にあやかって、0番を着けた。

 前年4位に沈んだチームも「START FROM ZERO」をスローガンに掲げたことから、「その分、励みになりました」という長嶋は83年、130試合フル出場し、打率.295、13本塁打、57打点の好成績を残した。

 その後、長嶋が中日に移籍すると、91年から高信二、99年から木村拓也、07年から井生崇光、13年から上本崇司と、ユーティリティープレーヤーが着けるのがお約束に。他球団では、通算533犠打の世界記録を持つ川相昌弘も、巨人時代の89年から99年まで0番を着けた。


1988年に「00番」が初登場


 0番から5年後、88年には00番がお目見えした。第1号は、シーズン途中退団のランディ・バースの穴埋めとして緊急補強で阪神入りしたルパート・ジョーンズだった。

 当初本人は「10」か「11」を望んだが、どちらもチームの永久欠番(藤村富美男と村山実)のため、イメージが近い「00」になったという話も伝わっている。

 だが、個性的なスキンヘッドと背番号「00」で話題になった新助っ人も、打率.254、8本塁打とバースの代役としては寂しい数字に終わり、実質3ヵ月で退団。「00」も良いイメージを残さなかったが、92年に亀山努が足の速さをアピールするために「67」から“軽い番号”の「00」に変えてブレイク。その後も田中秀太、上本博紀ら俊足の選手が受け継いだ。他球団でも、巨人時代の屋鋪要、広島時代の笘篠賢治ら、やはり俊足のイメージが強い。

 投手では、日本ハムのカルロス・ミラバルが2000年から6年間00番を着け、阪神でも今季球団の投手では初めてハビー・ゲラが着けている。

 頭に「0」が着く二桁番号を初めて着けたのは、93年に野田浩司との交換トレードでオリックスから阪神に移籍した松永浩美だ。移籍時に希望したオリックス時代と同じ8番が空いていなかったため、仕方なく空き番の「2」を着けたが、ケガが相次いだことから、シーズン中にもかかわらず、「縁起の良い番号に」と変更を希望した。だが、空き番が「18」と「35」しかなかったため、「2」の前に「0」を着けた「02」になった。「02」は「オニ」とも読めるので、「自分を鬼のように強くする」という意味で「02」を背負ったといわれる。

 背番号変更後はケガもなく、無事シーズンを乗り切ったものの、オフにダイエーにFA移籍したことから、阪神ファンにとってはイメージの良くない番号になった。

 また、93年に大洋から日本ハムに移籍した二村忠美は、ジェームス・ボンドに憧れ、新背番号に「007」への変更を希望したが、「興味本位の番号はNG」と連盟に却下され、「00」になった。

 98年シーズン中にダイエーから阪神に移籍した吉田豊彦も、支配下選手が70人ギリギリで、掛布の「31」しか空いていなかったため、「01」を着けようとしたところ、これも連盟から認められず、打撃投手と間違えられてもおかしくない「91」になった。

 現在では、「01」「02」などの特殊な番号は、打撃投手や育成選手などに用いられている。


江川卓の“幻の背番号”


“幻の背番号”が3つもあるのが、江川卓だ。作新学院時代の73年のドラフトで阪急に1位指名されたが、進学を理由に入団拒否。このとき、江川のために当時空き番になっていた「1」が用意されていたといわれる。

 また、“空白の1日事件”を経て、79年に小林繁との三角トレードで阪神から巨人に移籍したときは、最初に入団した阪神では、一度も着ていないのに「3」が用意されていた。

 さらに巨人入団後、83年の堀内恒夫の現役引退に際し、「18」を譲る話があったが、江川は「30番のままでいいです」と固辞したという。

 堀内は、「あいつ、法大のときは18番だっただろう。不思議な拒否だよ。もっとも、江川の巨体には18番は似合わんよね。藤田(元司)さんでも僕でも桑田(真澄)でも、やや小さめで細い体の投手が似合うんだ」(「ベースボールマガジン」2006年夏季号「背番号の美学 受け継がれる魂」)と語っている。

 江川引退後、巨人の30番は橋本清、玉峰伸典、鄭珉哲、武田一浩、ゲーリー・ラス、林昌範、西村健太朗、小林雅英、宮国椋丞、鍵谷陽平といずれも投手に受け継がれ、今季はオリックスから移籍の近藤大亮が着けている。


文=久保田龍雄(くぼた・たつお)

【PR】プロ野球を観戦するなら「DAZN Baseball」

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

春季キャンプ、オープン戦、公式戦、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西

メジャーリーグ

高校・育成