オリックス・池田陵真、森友哉 (C)Kyodo News

 2024年シーズンの珍プレーや珍事を振り返る年末特別企画。第3回は「ツイてなかった人々」編と銘打ち、「何でそうなるの?」とボヤきたくなるような不運に見舞われた人々を紹介する。

 勝利につながるはずだった決勝犠飛が無情の雨に流れる不運に泣いたのが、巨人・小林誠司だ。

 4月21日の広島戦、3回を除いて毎回走者を出しながら、5回まで大瀬良大地に無得点に抑えられていた巨人は、0-0の6回、丸佳浩の右中間二塁打、佐々木俊輔の中前安打で無死一、三塁のチャンスをつくり、7番・小林に打順が回ってきた。

 2回一死二塁の先制機に右飛、4回一死満塁でもセーフティスクイズ失敗の投ゴロと2度にわたってチャンスを潰し、「何とかしようと思って」打席に入った小林は、大瀬良の初球、外角直球を叩いて執念の中犠飛。待望の先制点をもたらした。

 ここで大瀬良は降板となったが、直後雨脚が強くなり、試合が中断。天候の回復が見込めないことから、30分後に降雨コールドゲームが宣告された。

 そして、6回裏の攻撃を終えていないことから、5回コールドの0-0の引き分けとなり、小林の決勝犠飛も幻と消えた。

 守っても先発・高橋礼を5回4安打無失点と好リードしたにもかかわらず、骨折り損のくたびれ儲けとなった小林だったが、残念そうな素振りを見せることなく、「チームが勝てるよう、また頑張ります」と闘志を新たにしていた。

◆ オリックス、まさかの“珍併殺”で好機を潰す!

“珍併殺”で一瞬にして同点機を逃してしまったのが、オリックスだ。8月15日の楽天戦、6回に1-2と逆転されたオリックスはその裏、先頭の来田涼斗が右前安打で出塁。池田陵真の投ゴロで走者が入れ替わり、一死一塁から4番・森友哉が左中間に長打性の大飛球を放つ。

 レフト・中島大輔とセンター・辰己涼介が追いかけ、最後は辰己がフェンス際でジャンプ一番好捕したように見えた。

 だが、二塁塁審ではなく、三塁塁審が「フェア!」とジャッジしたことが、思わぬドタバタ劇を誘発する。左中間のレフト寄りの打球だったので、三塁塁審が判定したのだが、一塁走者の池田は打球の行方を追い、三塁方向を見ていなかったことに加え、二塁塁審が何もジェスチャーを示さなかったため、ダイレクトキャッチでアウトと思い込み、帰塁を試みた。そして直後、一塁を蹴って二塁に向かってきた森に、すれ違うような形で追い抜かれてしまう。

 森は追い越しアウトになり、一、二塁間に挟まれた池田も、二塁ベース手前でタッチアウト。あっという間にスリーアウトチェンジになった。

 森には中越え安打が記録され、追い越しアウトと挟殺プレーでのタッチアウトだったことから、記録上、併殺はつかなかった。

 本来なら森の二塁打でチャンスが広がるはずだったのに、まさかのダブルアウト。オリックス・中嶋聡監督も納得できないところだが、攻撃側が「セーフ」と判定されたプレーをわざわざ「アウトではないか」とアピールするのはあり得ないと考え、リクエストはしなかったという。

「10年に1度あるかどうか」とも言うべき不運なプレーでチャンスを逃したオリックスだったが、8回に来田のタイムリー二塁打で同点に追いつくと、9回にも無死満塁から紅林弘太郎の右前安打で3-2のサヨナラ勝ち。

 しかし、中嶋監督は「サードの塁審が(打球判断)やってました、セーフにしました。セカンドの審判じゃなくサードの審判を見てくれって、そんなプレーですか? セカンド(付近の)ランナー(池田)がサードの審判見ます? オレ、今まで野球やってて見たことないわ。セカンドの審判も何かジェスチャーするよね。何もしないでそれを……。難しいこと言うよな」と試合後も腹立ちが収まらなかった。

 ピッチャーライナーに足を出したことが裏目となったのが、冒頭の降雨コールドの話にも登場した広島・大瀬良だ。

 9月13日の阪神戦、1-0の2回、大瀬良は一死から前川右京、梅野隆太郎に連打を浴び、一、二塁のピンチを招くも、木浪聖也を3球三振に打ち取って、二死まで漕ぎつけた。

 だが、9番・髙橋遥人に1ストライクからの2球目、内角カットボールをミートされ、鋭い打球が足元を襲う。

 直後、大瀬良が咄嗟に左足を出すと、打球はかかとに当たって軌道を変え、三遊間に転がる内野安打になった。足を出していなければ、打球の飛んだ方向ではショート・矢野雅哉が待ち構えていたので、遊ゴロでスリーアウトチェンジになるはずだった。

 とはいえ、打球を足で止めようとするのは、投手の本能。この日NHKの解説を務めたOB・緒方孝市氏も「投手としては仕方ないですね」とフォローしたが、ここから大瀬良は投球リズムを崩し、二死満塁で近本光司に2022年5月27日のソフトバンク戦以来、プロ2度目の押し出し四球を与え、同点。

 その後、4回にも近本の2点タイムリーなどで3点を失い、負け投手に。9月以降失速状態のチームも、シーズンワーストの5連敗となった。

 前出の巨人戦では、負け投手になるところを雨に救われた大瀬良だったが、今度は一転不運に泣く結果となった。

文=久保田龍雄(くぼた・たつお)

【久保田龍雄・プロフィール】 1960年東京都生まれ。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

この記事を書いたのは

久保田龍雄

久保田龍雄 の記事をもっと見る

【PR】広島東洋カープを観戦するならJ SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンド「野球パック」

昨季は歴史的な大失速でCS進出を逃した広島。貧打解消へドラ1・佐々木泰ら若手野手の台頭、さらには新外国人選手の活躍に注目!

J SPORTSオンデマンド「野球パック」は、月額1,980円(税込)で広島東洋カープと横浜DeNAベイスターズの主催試合などが視聴できるプランです。

さらに、中日ドラゴンズの一部主催試合、J SPORTSオリジナルの野球番組や侍ジャパン公認番組も楽しめます。

POINT

広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズの主催試合はすべて視聴できる!

② 25歳以下の方は「U25割」が適用されるため、料金が半額に。

テレビやスマホ、タブレットなどさまざまなデバイスで動画配信を楽しめる。

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む