DeNA
-
不屈の男・三嶋一輝が目指す難病からの完全復活 「キャンプで一番目立ちたい」
◆ 三嶋を襲った異変 「間に合ってよかったです」──。 2023年1月、恒例となった厚木での自主トレで、DeNA・三嶋一輝は晴れやかな表情で微笑... -
森敬斗が挑む「勝負の4年目」京田加入で激しさ増すDeNA遊撃争い
◆ レギュラー不在の遊撃に新戦力 DeNAは、昨季の最下位から2位に大躍進。夏場には本拠地・横浜スタジアムで17連勝を達成するなど、首位ヤクルトに一時は... -
首位ヤクルトを猛追する絶好調DeNA 終盤戦の鍵を握るのは中継ぎ陣の総力戦
◆ 快進撃を支える安定感抜群のブルペン 8月に入って反転攻勢を強めているDeNA。19日終了時点で今月は12勝2敗と絶好調で、勝率はなんと.857。19... -
-
DeNA・大貫が2度目の2桁勝利間近 右腕の複数回達成なら三浦監督以来
◆ 抜群の安定感でチーム最多8勝 8月に入ってから、DeNAが調子を上げてきた。11日終了時点で貯金3の2位につけ、首位のヤクルトとはまだ7ゲーム差があ... -
DeNA・森敬斗は「横浜反撃」のキーマンとなれるか?【ネクストブレークの候補者たち】
◆ 最終回:DeNA・森敬斗、チームを変え得るピース 今季のDeNAのチームスローガンが「横浜反撃」に決まった。 三浦大輔監督にとって、就任1年... -
突然のトレードを機に便利屋から勝利の方程式へ 新天地で飛躍した国吉佑樹
◆ 横浜戦士の唐突な別れ ベイスターズから国吉佑樹がいなくなる…。 トレード成立の報が流れた6月14日のランチタイム。古参のみならず、多くのベイ... -
外国人の「あたり・はずれ」もチーム順位に直結 2021年セ・リーグ外国人成績
◆ 日本シリーズでいちばん目立っていたマクガフ 11月20日に開幕した今季の日本シリーズは、セ・リーグ覇者・ヤクルトが20年ぶりに日本一となって幕を閉じ... -
大混戦、セの首位打者争いは「毛・糸」の戦い【意地とプライド~個人タイトルの行方を追う】
◆ 第5回:セ界の首位打者争い セ・リーグの首位打者レースは史上稀に見るデッドヒートを展開している。 29日終了時点(以下同じ)でトップに立つ鈴... -
セ新人王レース「本命」佐藤輝明の失速【意地とプライド~個人タイトルの行方を追う】
◆ 第2回:超ハイレベルな新人王争い セ・リーグの新人王争いが風雲急を告げている。最大の要因は阪神・佐藤輝明選手を襲う大スランプだ。 「本命」佐... -
DeNAの「3大珍事件」を振り返る 監督も絶句した「野球の世界にないボーンヘッド」とは…?
◆ 梶谷隆幸の“消えた二塁手事件” プロ野球の長い歴史の中で起こった「珍事件」を球団別にご紹介していくこの企画。 第4弾は、横浜DeNAベイスタ... -
トップは阪神、大差で最下位のDeNA…12球団「先発投手5投球回到達率」ランキング
◆ DeNA-広島戦は連日の乱打戦で中継ぎ陣は疲労困憊 6月19日に行われたDeNAと広島の試合は、12-11で広島がなんとか逃げ切るという壮絶な乱打戦... -
注目される捕手の打撃【球界序盤戦の異変を追う】
◆ 第2回:急増する「2番・捕手」 今月8日から始まった西武対DeNAの交流戦3連戦。スコアボードには、西武・森友哉とDeNA・伊藤光が揃って「2番・捕... -
交流戦「得点圏打率7割」の大和と「2番・捕手」伊藤光が導く、DeNAの巻き返し
◆ 交流戦に入って突如“長距離砲”と化した大和 DeNA・大和のバットから快音がやまない。6月6日に行われた対ロッテ戦、3-3の同点で迎えた9回、二死二... -
待ち焦がれた新時代のショートストップ ベイスターズの“期待の星”・森敬斗
◆ 球団、そしてファンからの大きな期待 横浜DeNAベイスターズにとって、いやファンにとって、森敬斗はまぎれもなく“期待の星”だ。 いつ一軍のグ... -
【12球団取り組み】DeNA・球団公式ツイッター
◆ 三浦監督の面白スクープ情報も DeNAのファンサービスの中で、最も親しみやすい窓口が「球団公式ツイッター」。球団広報が積極的に情報発信し、切り口も面白... -
【12球団若手注目株】DeNA・池谷蒼大
◆ 「おりゃ」気合の入った迫力満点フォーム DeNAのドラフト5位左腕・池谷蒼大投手(21)の投球フォームにぜひ注目してもらいたい。 投球開始時... -
外国人選手不在の不平等【予測不能な開幕】
◆ 4月連載:予測不能な開幕 2年連続コロナ禍の下でプロ野球が開幕した。3月31日にはヤクルトで西田明央選手らのコロナ陽性判定を受け、山田哲人、青木宣親... -
センバツ優勝&ドラ1左腕の逆襲 不動のセットアッパー・田中の球歴とは?
◆ DeNAを支える左のセットアッパー 開幕から絶好調で首位争いをくり広げていたDeNA。しかし、徐々に勢いが衰え、交流戦では3勝14敗1分と大敗を... -
“再開幕ダッシュ”が大きな鍵を握る混セの今
◆ 上位球団がそろって負け越し6月半ばとは思えぬ混戦に…… パ・リーグが6年連続の交流戦勝ち越しを決めた。 11年間に渡る交流戦の歴史の中に... -
ゲームセットまで粘りに粘る“逆転のDeNA”
◆ 強いチームほど「逆転勝率」は高い! DeNAの勢いが止まらない――。 5月17日終了時点の直近20試合では16勝4敗、勝率.800と、い...