子どものカラダマネジメント
-
家でできる「7つ」の簡単トレーニングまとめ
(1)家でやろう!自重トレーニング ジュニア選手は重い負荷をかけてトレーニングを行うよりも、自分の身体を自分で支える筋力であったり、バランス能... -
【少年野球トレーニング】「野球肘」を予防するダンベルトレーニング
鍛えて防ごう野球肘! 野球肘という一つのケガを指すのではなく、ケガの病態もさまざまですが、その原因の大半を占めるのが投げすぎによるものです。 痛みが出る部位... -
【少年野球トレーニング】手軽に肩・肘のインナーマッスルを鍛えるエクササイズ
肩のインナーマッスルを鍛えるために行われる代表的なトレーニングがチューブやダンベルなどを使ったものですが、正しいやり方や適切な負荷で行わないと三角筋や僧帽筋、大... -
-
【動画】手軽に肩・肘のインナーマッスルを鍛えるエクササイズ
手軽にインナーマッスルを鍛えられる方法としては自重で行うエクササイズがオススメです。 うつ伏せになった状態で腕を斜め前方に伸ばし、上から見て「Y」の字になるよ... -
子どもを守るために大人が知っておくべき「4つ」の熱中症
熱中症は体の中にこもってしまった熱がうまく外に発散されず、体温調節機能が低下してしまうことで起こります。 特にジュニア選手にとっては、激しい運動によって体温が... -
知っておこう!肉離れのリハビリと再発予防
■炎症がおさまるまでは激しい運動禁止 「肉離れ」は筋肉の中にある筋線維が伸ばされたときに傷んだり、部分断裂をしたりした状態です。 このような状態になったとき... -
楽しみながら野球に活かせる!?「コーディネーショントレーニング」とは?
コーディネーショントレーニングという言葉を聞いたことはありますか? これは筋トレなどとは違い、自分の体を自分の思いどおりに動かすことができるようにするために行う... -
【少年野球トレーニング】小学生は筋トレすると背が伸びなくなる?
成長期の野球選手にとってウエイトなど負荷をかけるトレーニングを繰り返すと「身長が伸びなくなるのでは」という疑問をもつ保護者・指導者の方々は多いのではないでしょう... -
小学生は覚えよう!「うんてい」でケガの予防につながる体をひねる動き
うんていを使ったトレーニングは、握った物を離さない「受動握力」を鍛えることに役立つだけではなく、投げる動作に近い体の使い方をすることによるトレーニング効果も期待... -
【少年野球トレーニング】守備に活かしたい、ステップワークの練習
野球の動作では細かいステップワークが必要になることがあります。ランナーで出塁したときに素早い足運びから盗塁をしたり、内野手であれば打球を正面で捕球できるように足... -
野球少年が怪我から復帰するときに行いたい、3つの運動機能チェック
ケガをして全体練習を休んでいる選手にとって、早く競技復帰したいと思う気持ちは強いと思います。ただしケガの状態をしっかり確認し、筋力や柔軟性、関節可動域(関節の動... -
食事を球児たちの「餌」にしない!体重アップの注意点
野球をやっている選手たちは体を大きくするためだけではなく、運動による消費エネルギーを補給するためにも、毎日の食事がより重要になってきます。ただし「食べること」は... -
野球は女の子におすすめのスポーツ!?小学生年代の男女体格、体力差
野球は男子だけではなく女子にも人気のスポーツです。小学生年代から野球を始める女子選手も多く、野球というスポーツの特性を活かして長く活躍する選手も少なくありません... -
子どもがお風呂上がりにストレッチを行うべき「3つ」の理由
お風呂上がりにストレッチをすべき「3つ」の理由筋温が高まっているから練習や試合などで激しく体を動かすと、筋肉のもととなる筋線維もそれに伴って何度も繰り返し収縮し... -
少年野球の球数制限、投げすぎに潜むリスクとは?(後編)
少年野球の選手たちにとって、全力投球をある程度制限されるのは、これから続く野球のキャリアをケガなく過ごして欲しいという配慮から行われているものです。日本臨床スポ... -
少年野球の球数制限、投げすぎに潜むリスクとは?(前編)
正しいフォームを維持できない正しいフォームで繰り返し投球動作を行っていても、疲労とともに投球フォームが崩れていくことが考えられます。これは少年野球の選手でも、プ... -
子どもがケガ! 初期の応急手当て「RICE」ができていますか?
RICEとは基本的な4つの対応法を理解しやすく覚えるために、英語の頭文字をとったもので、安静(Rest)、冷却(Icing)、圧迫(Compression)、挙... -
子ども達の補食の目的を考えよう
《エネルギー源の確保・補給》 運動中にエネルギー源が枯渇してしまわないよう補食を活用します。 特に朝練のときには体を動かす前に補食をとるか、もしくは朝食をと... -
知っておこう!肉離れの原因と予防
筋肉は筋線維の束がまとまって力を発揮しますが、この筋線維の一部が傷んだり、部分的に断裂したりすることを一般的には肉離れと呼んでいます。特にランニングやジャンプ、... -
「寒い季節の運動はケガをしやすい」それはなぜ?
スポーツでのケガを予防するためには運動前後のウォームアップやクールダウンを行うことが大切ですが、特に寒い時期は入念にウォームアップを行わないとケガにつながりやす...