中村晃,
ソフトバンクの中村晃

◆ 近年固定できていない1番

 昨季リーグ3連覇を逃したソフトバンク。打線に目を向けると、3番柳田悠岐、4番内川聖一が固定され、5番以降も長谷川勇也、松田宣浩が相手投手によって5番と6番の打順を入れ替えるなど、ほぼ同じ打順を務めた。柳田、内川というポイントゲッターがいる中で、上位打線、特にリードオフマンをシーズン通して固定することができなかった。

 最近10年間のソフトバンクの1番打者最多出場者を振り返ると、リーグ連覇を達成した10年と11年は川崎宗則が130試合以上で務めた。11年は打率こそ.267に終わったが、全144に出場。この年、2番を打っていた本多雄一も全144試合で2番に座るなど、1、2番が固定され、クリーンナップに繋げた。

 川崎が同年オフに海外FA権を行使してメジャーに挑戦。翌12年以降は、13年に中村晃が101試合に出場したが、その他のシーズンは100試合以上1番を務めた打者がいない。15年と16年は、1番打者最多出場選手が38試合と固定できず。

 13年から3年連続でチーム1番打者最多出場の中村晃は、打率だけでなく四球も多く選ぶことができ出塁率が高い。1番に固定できればベストだが、松田、長谷川の後を打つポイントゲッターとしての役割ができる。そうしたことも、1番打者を固定できなかった原因の1つに挙げられるかもしれない。

 今季はロッテからデスパイネが加入し、中軸はさらに厚みを増した。そういった意味でも、上位打線の出塁がカギを握る。今季こそ1番打者を固定したいところだ。

◆ 最近10年間の1番最多出場選手

07年 大村直之(76試合)
08年 本多雄一(91試合)
09年 本多雄一(125試合)
10年 川崎宗則(136試合)
11年 川崎宗則(144試合)
12年 本多雄一(79試合)
13年 中村 晃(101試合)
14年 中村 晃(99試合)
15年 中村 晃(38試合)
16年 福田秀平(38試合)
※()は1番での出場試合数

この記事を書いたのは

岩下雄太

岩下雄太 の記事をもっと見る

【PR】福岡ソフトバンクホークスを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

リーグ連覇、さらには日本一奪還を目指すソフトバンクは上沢直之など投手陣を強化。甲斐拓也の穴埋めが課題となるが、海野隆司ら若手捕手の成長に期待!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む