田中広輔
“タナキク”コンビでの受賞は初 (C) KYODO NEWS IMAGES

◆ 広島・田中がゴールデングラブ賞を目標に設定

 2月1日からはじまる春季キャンプまであと2週間。選手たちは各地で自主トレを行い、来たるべき日に備えている。そんななか、沖縄県恩納村で東海大の先輩でもある大松尚逸(ヤクルト)らと自主トレを行っている田中広輔(広島)が「ゴーデングラブ賞を取りたい」とコメントした。

 田中は2017年シーズンに盗塁王・最高出塁率のタイトルを獲得したものの、守備の栄誉であるゴールデングラブ賞はここまで受賞したことはない。広島では二遊間でコンビを組む、菊池涼介、中堅の丸佳浩がともに5年連続で受賞中と同賞の常連でもある。同じ1989年生まれで、『タナ・キク・マル』とトリオで扱われることも多い田中も同賞受賞をし、守備面でも2人に並べるか。

 田中の2017年シーズンにおける失策数は16個(143試合)。セ・リーグの同じ遊撃手を見ると、倉本寿彦(DeNA/143試合)、京田陽太(中日/141試合)が14個、ゴールデングラブ賞を受賞した坂本勇人(巨人/142試合)にいたっては9個だった。もちろん、失策数だけで守備力を判断されるわけではないが、その数が少ないに越したことはない。タイトルを獲得するためにも、まずは一桁台を目指したいところだ。

◆ セ界初のセンターライン同時受賞!?

 セ・リーグでは2006年に、中日の『アライバ』こと荒木雅博・井端弘和の二遊間コンビと福留孝介がゴールデングラブ賞を受賞。また、同年は捕手の谷繁元信も受賞しており、1972年に制定されたゴールデングラブ賞(当時・ダイヤモンドグラブ賞)において、セ・リーグで初めてセンターラインが同一チームから輩出されたシーズンになった。しかしこの年の福留は、中堅が45試合、右翼が84試合と純粋な中堅とは言えない。

 その2年前となる2004年の中日(二塁・荒木雅博、遊撃・井端弘和、中堅・アレックス)も、二遊間と中堅の3名が受賞を達成しているが、捕手で谷繁は受賞していない。2018年シーズン、菊池と丸の常連組に、田中だけでなく石原慶幸、會澤翼といった捕手陣も加われば、純粋なセンターライン同時受賞となる。ちなみに石原は2016年にゴールデングラブ賞を受賞しており、可能性は十分あるだろう。

 田中の守る遊撃手は、坂本をはじめとしてライバルも多い。捕手はここ数年、レギュラーを固定しないチームが増え併用が主流となおり、緒方孝市監督の方針次第か--。何かと攻撃面が取り上げられることの多い広島だが、2018年シーズンは、センターライン全員が同年度にゴールデングラブ賞受賞という偉業達成にも期待したい。

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】広島東洋カープを観戦するならJ SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンド「野球パック」

昨季は歴史的な大失速でCS進出を逃した広島。貧打解消へドラ1・佐々木泰ら若手野手の台頭、さらには新外国人選手の活躍に注目!

J SPORTSオンデマンド「野球パック」は、月額1,980円(税込)で広島東洋カープと横浜DeNAベイスターズの主催試合などが視聴できるプランです。

さらに、中日ドラゴンズの一部主催試合、J SPORTSオリジナルの野球番組や侍ジャパン公認番組も楽しめます。

POINT

広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズの主催試合はすべて視聴できる!

② 25歳以下の方は「U25割」が適用されるため、料金が半額に。

テレビやスマホ、タブレットなどさまざまなデバイスで動画配信を楽しめる。

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む