ヤンキースのブーン監督(左)、レッドソックスのコーラ監督(右)

◆ ア・リーグ東地区の2強

 メジャーリーグは、開幕を約3週間後に控え、現地でも大谷翔平(エンゼルス)への注目度が高まっている。そして、同じア・リーグでは、東地区の“あの2チーム”への注目度も上昇中だ。

 1990年代以降、ア・リーグ東地区は、長らくヤンキースとレッドソックスの2強時代が続いた。ストライキ明けの1995年から2009年までの15シーズンが特に顕著で、両チームがワンツー(地区1位、2位)を決めた回数は実に11度にも上る。その後、7シーズンにわたりワンツーフィニッシュがなかったが、昨季はレッドソックスが地区優勝。ヤンキースが2ゲーム差の2位に入り、8年ぶりのワンツーフィニッシュを果たし、そろってポストシーズンにも進出した。

 思い返せば、2014年にそろってポストシーズン進出を逃したが、これは現在の各リーグ3地区制になった1994年以降では初めてのことだった。とはいえ、両チームとも決して低迷しているわけではなく、ヤンキースは1993年から25年連続でシーズン勝ち越しを継続中。レッドソックスも過去5年で3度の地区優勝を果たしている。

 そして迎える2018年。ヤンキースはマーリンズからジャンカルロ・スタントンを獲得し、アーロン・ジャッジとの50本塁打コンビが誕生。投手陣では、昨季14勝を挙げたCCサバシアとの再契約に成功した。野手を中心に若手も順調に育っており、6年ぶりの地区制覇へ視界は良好だ。

 一方のレッドソックスも、昨季45本塁打を放ったJ.D.マルティネスをFAで獲得。昨季のチーム本塁打数はア・リーグで最少だったが、マルティネスの加入で今季は得点力の大幅アップが見込めそうだ。そしてヤンキースと同じように野手陣は世代交代も進んでおり、ムーキー・ベッツやアンドルー・ベニンテンディといった20代前半の野手がチームの中心メンバーになりつつある。

 両チームとも投手陣には不安が残るが、打線の破壊力はリーグ屈指と言っていいだろう。今季のア・リーグは2年連続世界一を狙うアストロズが大本命だが、ヤンキースとレッドソックスがそれに続く存在と目される。

 いつの間にか若返りにも成功した両チーム。2018年はともに新監督が指揮を執る。ヤンキースのアーロン・ブーン新監督はコーチ経験すらなく、レッドソックスのアレックス・コーラ新監督もコーチ経験が1年あるだけと指揮官としては未知数。2人の手腕もこの地区の優勝争いを左右するかもしれない。

 果たしてア・リーグ東地区は前評判に違わぬ熱い2強の戦いになるのだろうか。それとも割って入るチームは出てくるのだろうか。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】
1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む