日本ハムの東京時代を知る男・田中賢介 (C) KYODO NEWS IMAGES

◆ 5度の優勝・2度の日本一に貢献

 日本ハムの田中賢介選手(37)が25日に契約更改を行い、その後に行われた記者会見で、2019年シーズン限りで現役引退することを表明した。

 田中は東福岡高から1999年のドラフト2位で日本ハムに入団。2006年にレギュラーの座を掴んでリーグ優勝・日本一に貢献すると、以降は5年連続でゴールデングラブ賞を受賞するなど、リーグを代表する二塁手として活躍。2013年からはメジャーリーグに挑戦し、マイナー契約から日本人50人目のメジャーデビューを果たしている。

 2015年に古巣・日本ハムでNPB復帰を果たすと、若いチームのなかで攻守に欠かせない存在感を発揮。2016年には自身2度目となる日本一の歓喜を味わうなど、チームが北海道移転後に記録した5度のリーグ優勝と2度の日本一すべてに貢献した。

◆ 日本ハムの“東京戦士”も残りわずか

 田中は1999年のドラフトでプロ入り。ドラフト2位指名ではあったが、当時は2巡目までは重複くじ引きのルールだったため、田中は日本ハム・西武・中日の3球団競合の末に日本ハムに入団した。

 当時の日本ハムと言えば、まだ東京ドームを本拠地としていた時代。縦じまのユニフォームに、翼竜をモチーフにしたピンク色のマスコット「ファイティー」は一度見たら忘れられないインパクトを誇った。

 北海道に移転して早15年、そんな東京時代のファイターズを知る“東京戦士”もすっかり少なくなってしまった。東京時代の日本ハムからドラフト指名を受け、今なお現役を続行している選手は以下の通り。

▼ 東京時代にドラフト指名された現役選手
実松一成(98年・1位)
田中賢介(99年・2位)
鶴岡慎也(02年・8位)
糸井嘉男(03年・自由枠)

 ここでは2003年のドラフトで指名された糸井まで含めたものの、その翌年からチームは「北海道日本ハム」に生まれ変わった。ドラフト時は「日本ハム」だったが、どちらかと言えば“北海道日本ハム1期生”といった方が正しいだろう。

 その糸井を除くと、いわゆる“東京戦士”は実松・田中・鶴岡の3名。彼らは全員移籍で一度はチームを離れたものの、巡り巡って現在は日本ハムに戻っている。

 田中賢介の来季での引退が決まったなか、“最後の東京戦士”となるのは一体誰か。田中のラストイヤーの戦いはもちろんのこと、実松や鶴岡の動向からも目が離せない。

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】北海道日本ハムファイターズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

リーグ優勝へ期待が膨らむ新庄体制4年目。清宮幸太郎ら成長著しい若手野手陣、期待の3年目・金村尚真ら伸び盛りの若手投手陣を擁し、悲願の頂を目指す!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む