ツインズの快進撃はつづく…?

◆ シーズンプレビュー【AL中地区 編】

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、開幕を見合わせていたメジャーリーグの2020年シーズン。本来の予定から遅れること約4カ月、いよいよ現地時間7月23日(日本時間24日)に開幕が決定。異例の“60試合制シーズン”が、ついに始まる。

 というわけで、新シーズンの見どころや注目ポイントを地区ごとに紹介していこう、というのがこの企画。今回は、ア・リーグ中地区を取り上げる。

 シーズン展望の前に、まずは昨年の順位をおさらいしておこう。

【2019・AL中地区順位表】
1位 ツインズ(101勝61敗)
2位 インディアンス(93勝69敗)
3位 ホワイトソックス(72勝89敗)
4位 ロイヤルズ(59勝103敗)
5位 タイガース(47勝114敗)

◆ 前田健太が加入したツインズは…?

▼ ミネソタ・ツインズ

 2018年の78勝から「23」もの勝ちを上積み。101勝を挙げて9年ぶりの地区優勝を果たしたツインズ。100勝超えは1965年以来、チーム史上2度目のことだった。

 その原動力といえば、何といってもメジャー新記録の307本塁打を放った強力打線。ネルソン・クルーズの41本を筆頭に、5人が30本塁打の大台にのせた。その5人が今季も健在となれば、得点が大きく減ることはないだろう。

 投手陣は、防御率を2018年のリーグ22位から同9位まで改善。絶対的なエースこそいなかったが、ローテーションに入った5人がそろって2ケタ勝利をマークした。3年連続で2ケタ勝利を挙げているホセ・ベリオスはまだ26歳と若く、さらなる飛躍に期待がかかる。

▼ クリーブランド・インディアンス

 2016年から地区3連覇していたインディアンス。昨季も優勝は間違いなしとみられていたが、ツインズとデッドヒートの末、惜しくも4連覇を逃している。

 打線を牽引したのは、2年ぶりに復帰したカルロス・サンタナ。チーム最多の34本塁打・93打点をマークし、メジャー10年目で初のオールスターにも選出された。新たに加入したドミンゴ・サンタナの活躍次第では、ツインズに匹敵する強力打線が完成する。

 一方、ア・リーグ3位の防御率をマークした投手陣だが、台所事情は決して盤石ではなかった。シーズンを通してローテーションを守り、規定投球回数に達したのはシェーン・ビーバーだけ。シーズン途中に放出したトレバー・バウアーの穴を埋めることができなかった。

◆ “2強”に割って入るチームは…?

▼ シカゴ・ホワイトソックス

 2013年から7年連続負け越し中のホワイトソックス。昨季の得点数は両リーグワースト7位、失点数は同ワースト9位と、投打に精彩を欠いた。

 しかし、打線には明るい兆しが見えている。ティム・アンダーソンとヨアン・モンカダの若手三遊間コンビが、昨季はそろって打率3割超えを達成。マイナーにも若手の有望株ルイス・ロバートが控えており、この選手が期待通りの活躍をすれば、得点力の大幅アップが見込めそう。

 投手陣も、昨季14勝を挙げたルーカス・ジオリトがエースとして君臨する。新たに加入したダラス・カイケルとジオ・ゴンザレスの両左腕も、若手中心のチームに良い影響を与えるだろう。投打ともに戦力アップが著しく、ツインズとインディアンスに割って入る可能性もありそうだ。

▼ カンザスシティ・ロイヤルズ

 2年連続で100敗超えのロイヤルズ。今季は2015年にチームを世界一に導いたネッド・ヨスト監督に代わり、マイク・マシーニーが新監督に就任。新たな船出を迎える。

 打線はそれまでレギュラーもままならなかったホルヘ・ソレアが突如大ブレーク。48本塁打を放ち、ア・リーグ本塁打王に輝いた。それでも、得点数はア・リーグワースト2位。今季も貧打に泣きそうだ。

 投手陣も、昨季は2ケタ勝利投手が不在という厳しいシーズンを送った。唯一の明るい材料は、ベテランのイアン・ケネディが守護神として復活したことくらい。チーム再建にはまだ数年かかりそうだ。

▼ デトロイト・タイガース

 昨季は両リーグワーストの47勝に終わったタイガース。チーム史上2度目の勝率2割台と低迷した。

 特に打線は長打力不足が深刻で、チーム最多はブランドン・ディクソンが放った15本塁打。ちなみに、ツインズは9選手が15本塁打以上をマークしている。37歳になったミゲル・カブレラの衰えも顕著だが、春先のオープン戦で好調を維持していたのは心強い。

 投手陣では、マシュー・ボイドが9勝をマーク。打線の援護があれば、12勝以上はできただろう。とはいえ、昨季1勝13敗のジョーダン・ジマーマンに頼らざるを得ない貧弱な先発陣。若手の台頭が待たれる。

【まとめ】

 この地区はツインズとインディアンス、そしてホワイトソックスの3強になりそう。特にホワイトソックスは、補強した戦力が額面通りの活躍をすれば、一気に面白い存在になるだろう。

 なお、ツインズはここ数年、“偶数年”に不調に陥っている。定着しつつあるジンクスの通り、今季は下位に沈むことになるのか。それとも、そんなものは迷信と跳ねのけることができるのか。こちらも注目だ。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】
1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む