◆ 打球がフェンスに挟まる“珍打”で命拾い
阪神のロベルト・スアレスが23日、2点をリードして迎えた9回のマウンドに上がるも、そのリードを守りきれずに同点に追いつかれてしまった。
スアレスは9回、先頭の京田陽太に二塁打を打たれると、代打の堂上直倫にもヒットで繋がれ、大島洋平にライトへの適時打を許してまった。
その後、ビシエドの遊ゴロを挟んで一死一、三塁となり、代打で起用された福留孝介の打球は左翼フェンスを直撃。しかし打球がフェンスの溝に挟まり、これが公認野球規則によって二塁打となって、サヨナラのランナーだった一塁走者(三ツ俣大樹)は三塁で足止め。同点には追いつかれたが、一死二、三塁という状況で試合は再開されることになった。
すると阪神ベンチは高橋周平を故意四球で歩かせ、一死満塁という状況を作って木下拓哉と勝負。木下の打球は三ゴロとなり、併殺でゲームセットとなった。
この試合結果に、23日に放送したCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』でMCを務めた高木豊さんは「スアレスが鉄板だと思っていただけに、打たれ方が心配」と一言。しかし、同日の試合で解説を務めていた斎藤雅樹さんは「こういうところを締めないといけないけど、きょうのケースでは負けなくて良かった」との見解を示した。
この主張に高木さんは「フェンスにボールが挟まってツイていた。クッションボール次第では一塁走者も還ってきている」とコメント。斎藤雅樹も「そしたら負けだった。そう考えれば、まだツイているのかな」と続け、同じく解説の齊藤明雄さんも「負けないことが大事」と同調し、今季初の救援失敗となった右腕を思いやった。
この結果、白星は逃したものの、首位・ヤクルトとは0ゲーム差、3位・巨人とは2ゲーム差の2位をキープ。引き続き、優勝争いから目が離せない試合が続いていきそうだ。