ニュース 2024.12.17. 10:00

今季はセパ3人 各球団最後の「3割打者」は誰だった?

無断転載禁止
今季打率3割以上マークしたDeNA・オースティン、ヤクルト・サンタナ、ソフトバンク・近藤(C)Kyodo News
 今季セパ合わせて3割打者がオースティン(DeNA)、サンタナ(ヤクルト)、近藤健介(ソフトバンク)の3人しかいなかった。10年前の2014年を見てみると3割打者はセ・リーグが12人、パ・リーグが7人もいたことを考えると、かなり3割打者が少なくなっている。

 15日から「各球団最後の○○」をテーマに「30本塁打」、「100打点」と振り返ってきたが、今回は“打率3割”。2016年11月24日に配信した際は「各球団最後の「打率3割3分以上」は誰だった?」という記事だったが、あれから8年。3割打者が激減し、今回は各球団の最後の3割打者を見ていきたい。

 今季はセパ合わせて3割打者が3人だったとはいえ、広島(23年の西川龍馬)、オリックス(23年の頓宮裕真)、中日(22年の大島洋平)、日本ハム(22年の松本剛)と直近3年で3割打者を輩出した球団はDeNA、ヤクルト、ソフトバンクの3球団を含めると7球団ある。

 20年代でみると、21年に阪神は近本光司が打率.313をマークし、西武も同年に森友哉(現オリックス)が打率.309を記録した。

 ただ、巨人、ロッテ、楽天の3球団は2020年代に入ってから5シーズン終えているが、3割打者を輩出しておらず、3球団ともに最後の打率3割が2019年となっている。令和に入ってから打率3割打者をマークした選手がいないという球団はなかった。

 “投高打低”で3割打者が12球団全体で減少している中で、来季は何人の選手が3割を打つことができるだろうか。

各球団最後の3割打者


▼ 巨人
.312 坂本勇人(2019年)

▼ 阪神
.313 近本光司(2021年)

▼ DeNA
.316 オースティン(2024年)

▼ 広島
.305 西川龍馬(2023年)

▼ ヤクルト
.315 サンタナ(2024年)

▼ 中日
.314 大島洋平(2022年)

▼ ソフトバンク
.314 近藤健介(2024年)

▼ 日本ハム
.347 松本剛(2022年)

▼ ロッテ
.315 荻野貴司(2019年)

▼ 楽天
.304 銀次(2019年)

▼ オリックス
.307 頓宮裕真(2023年)

▼ 西武
.309 森友哉(2021年)

【PR】横浜DeNAベイスターズを観戦するなら「DAZN Baseball」

三浦大輔監督就任4年目となる今季、目指すは26年ぶりのリーグ優勝&日本一。新キャプテンの牧秀悟や期待の新人、度会隆輝がチームを牽引できるか注目!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西