21日(水)、日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎でのウエスタン・リーグ、対オリックス戦。阪神の先発投手は門別啓人、対するオリックスの先発投手は片山楽生。
阪神打線は4回裏、先制のチャンスを作る。榮枝裕貴、百﨑蒼生の連打などで一死一・二塁とし、野口恭佑が打席に。しかし野口の内野ゴロで一塁ランナーの百﨑が二塁フォースアウトとなり二死一・三塁と変わる。続く山田脩也は内野ゴロに倒れ3アウト。阪神はチャンスを活かすことができなかった。
5回表、門別は味方のエラーによりランナーは出したものの後続を断ち無失点でこの回を終えた。
6回表、門別は二死二塁の場面で、ディアスの適時打で1点を奪われる。阪神は先制を許してしまう。
しかしその裏、阪神はすかさず同点に追いつく。先頭のヘルナンデスがレフトへのソロを放ち1点を返す。
門別は7回108球、4安打、4奪三振、2四球、1失点で降板。8回表からは2番手・岩貞祐太が投入される。茶野篤政、杉澤龍、山中稜真を三者凡退に打ち取った。
両チーム同点のまま、迎えたタイブレーク方式の延長10回表、4番手のゲラは一死三塁から、捕手・嶋村麟士朗の牽制悪送球の間に三塁ランナーにホームを奪われ1点を失う。阪神は勝ち越しを許してしまう。
しかしその裏、井上広大の安打で無死一・三塁とし、島田海吏の適時打で1点を追加。起死回生の同点に追いつく。その後も無死一・二塁とチャンスは続くも後続が倒れゲームセット。
阪神はオリックスに2対2で引き分けた。
※この記事はデータスタジアム提供のデータをもとに自動生成しています