菊池雄星

◆ 10戦目は7回途中3失点で勝ち負けつかず

 マリナーズの菊池雄星投手が13日(日本時間14日)のアスレチックス戦に先発。6回を投げ、3本のソロ本塁打を打たれ3点を失ったが、チームが終盤に追いつき敗戦投手を免れた。

 この試合がデビュー10戦目の先発マウンドだった菊池。これまでも、この試合と同様に勝ち負けがつかないケースが多く、今季の成績は2勝1敗となっている。防御率は、一時「4.68」まで膨れ上がったが、ここ数試合の安定した投球で「3.64」まで良化させている。

 過去にデビューからの10登板が全て先発だった日本人投手は菊池を含めて13人(1試合でも救援登板があれば対象外)。過去の12人と菊池のデビュー10試合時点の成績で比較してみた。

▼ 日本人先発投手デビュー10試合の成績

95年:野茂英雄(ドジャース)
<4勝1敗、防御率2.62、65.1回、83奪三振>

98年:吉井理人(メッツ)
<4勝1敗、防御率2.25、60回、42奪三振>

02年:石井一久(ドジャース)
<8勝1敗、防御率2.90、62回、63奪三振>

07年:松坂大輔(レッドソックス)
<7勝2敗、防御率4.43、67回、64奪三振>

08年:黒田博樹(ドジャース)
<2勝3敗、防御率3.48、62回、34奪三振>

09年:上原浩治(オリオールズ)
<2勝4敗、防御率4.37、55.2回、41奪三振>

09年:川上憲伸(ブレーブス、2009年)
<3勝6敗、防御率4.63、58.1回、46奪三振>

12年:ダルビッシュ有(レンジャーズ)
<7勝2敗、防御率3.25、61回、66奪三振>

14年:田中将大(ヤンキース)
<7勝1敗、防御率2.29、70.2回、79奪三振>

14年:和田 毅(カブス)
<4勝2敗、防御率2.95、55回、46奪三振>

16年:前田健太(ドジャース)
<4勝3敗、防御率3.00、57回、51奪三振>

18年:大谷翔平(エンゼルス)
<4勝2敗、防御率3.31、51.2回、63奪三振>

19年:菊池雄星(マリナーズ)
<2勝1敗、防御率3.64、54.1回、43奪三振>

 13人の名前を見ればわかる通り、どの選手もその時代の日本球界を代表するエース級の投手たちだ。1年目にオールスターの先発マウンドを任された野茂はデビュー10試合時点では意外と少なく4勝しかしていなかった。6戦目まで勝利がなく、メジャー初勝利の7戦目から4連勝である。

 その野茂を筆頭に菊池を含めた10投手がデビュー10試合時点で勝ち越していた。最も多くの勝利数を挙げていたのは石井一久で8勝。こちらは野茂とは対照的にデビューから6連勝を飾る鮮烈な米国でのスタートだった。7勝の松坂大輔、ダルビッシュ有、田中将大が、石井に次いで2位で並ぶ。

 最も少ないのは、上原浩治、黒田博樹、菊池雄星の3人で2勝。上原の1年目は故障もあり、2勝でシーズンを終えたが、黒田は最終的に9勝までその数を増やし1年目を終えている。

▼ 勝利数ランキング
8勝:石井
7勝:松坂、ダルビッシュ、田中
4勝:野茂、吉井、和田、前田、大谷
3勝:川上
2勝:上原、黒田、菊池

 防御率は、2点台と3点台が5人ずつ。3人が4点台だった。菊池の3.64は13人中10位だが、決して悪い数字ではない。

 最も多くの投球回を記録したのは田中で70.2回。1試合平均換算で唯一の7イニング超えである。菊池の54.1回は大谷に次いで2番目に少ないが、メジャーではここ数年、継投策が極端に早まっており、先発投手のイニング数減少は時代の流れともいえるだろう。なにより菊池のデビュー7戦目は1イニング限定のショートスタートだったため、13日の登板が実質デビュー9戦目だったともいえる。

▼投球回数ランキング
70.2回:田中将大
67.0回:松坂大輔
65.1回:野茂英雄
62.0回:石井一久
62.0回:黒田博樹

 これまでメジャーで投げてきた偉大な先輩たちに比べて菊池の“メジャースタート”はまずまずといったところだろう。確かに勝利数は伸びていないが、一方で敗戦数も「1」にとどめている。今後も適切なタイミングでショートスタートを挟むなどし、シーズンを通じてフレッシュな状態を保つことができれば、おのずと勝利数もは増えていくだろう。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】
1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む