東北福祉大・椋木蓮が最速154キロ
慶応大の34年ぶり4度目の優勝で幕を閉じた『全日本大学野球選手権』。全国の26連盟・27チームが参加し、プロのスカウト陣も連日視察に訪れていた。
プロアマ野球研究所では、2年ぶりの開催となった全国レベルの大舞台で、光るプレーを見せたドラフト候補をピックアップして紹介していきたい。今回は投手編だ。
今大会に出場した投手の中で、ドラフト1位の“12人”に名を連ねる可能性が最も高いのが椋木蓮(東北福祉大)である。
春のリーグ戦は開幕から3試合連続で2ケタ奪三振をマーク。ところが、最終週の仙台大戦では5回途中4失点で負け投手となるなど、少し調子を落としていた。
東北福祉大には他にも力のある投手がいることから、椋木は本大会ではリリーフでの登板に。そんな中、ストレートのほとんどが150キロを超え、大会最速となる154キロも記録している。
少し肘を下げたスリークォーター気味のフォームでありながら、球持ちが長く、数字に見合うだけのボールの勢いがある。リリースの感覚は抜群で、カットボールやスライダーといった変化球のコントロールも高レベルだ。
少し調子の波がある点は不安材料だが、ボール自体は間違いなく一級品。右投手では、今大会に出場していない投手も含めてもNo.1の存在と言えそうだ。
西日本工大・隅田知一郎もドラフト1位の可能性…?
一方、今大会で最も評価を上げた投手となると、隅田知一郎(西日本工大)になるだろう。
大会初日の上武大戦に登場すると、140キロ台中盤のストレートと打者の手元で鋭く変化するスライダーとチェンジアップを武器に三振を量産した。
味方の援護がなく0-1で敗れたものの、4安打・14奪三振という圧巻のピッチング。詰めかけたスカウト陣を唸らせた。
本格派サウスポーでありながらフォームに粗っぽいところがなく、コントロールは非常に高いレベルにある。長いイニングをしっかり投げ切ることができ、“ここぞ”という場面で三振を奪えるのも大きな魅力だ。
今大会で「地方リーグの好投手」から一気に「全国区の好投手」となったことは間違いない。場合によっては1位の可能性も十分にありそうだ。
サウスポーでは関西学院大・黒原拓未も存在感
隅田と同じサウスポーで、もう一人アピールを見せたのが黒原拓未(関西学院大)だ。
2年秋・3年秋と2季連続で不本意な成績に終わっていたが(※3年春のリーグ戦は中止)、この春は自己最多となる5勝をマーク。本大会では、1回戦の松山大戦で7回を1失点、8奪三振の快投でチームを勝利に導いた。
173センチと上背はないものの、真上から腕が振れ、コンスタントに145キロ以上をマークするストレートは威力・角度ともに申し分ない。
変化球は隅田と比べると少し落ちる印象だが、上手く抜けた時のチェンジアップのブレーキは見事だった。貴重なパワー系のサウスポーだけに、マークしている球団は多いだろう。
慶応大のエース・森田晃介なども注目
今年のドラフトでの指名が確実視されるのはここまでに紹介した3人だが、他にも可能性を感じた投手がいる。優勝した慶応大のエース・森田晃介もその一人だ。
好調時と比べるとスピード・コントロールともにいまひとつという印象だったが、それでも投球術は素晴らしいものを見せてくれた。試合を作れる先発タイプとして今後も注目を集めるだろう。
森田とは対照的に、完成度ではもうひとつながらポテンシャルの高さを感じさせたのが宮下竜一(富士大)である。
腕の振りが体から遠く、上背の割にボールの角度は感じられないが、ストレートの最速は149キロをマーク。国学院大の強力打線を相手にリリーフで3回を投げて無失点、6奪三振の好投を見せた。課題の制球力がアップすれば、十分にプロを狙える素材だ。
このほかにも、貴重な大型左腕の山本晃大(関西学院大)、小柄ながらブレーキ抜群のチェンジアップが光った井奥勘太(天理大)、フォームの良さが際立つ三木樹(上武大)、堂々とした体格と馬力が魅力の谷優希(福井工大)なども、社会人などを経由すれば、ドラフト候補として面白い存在となりそうだ。
☆記事提供:プロアマ野球研究所