コラム 2022.06.30. 18:11

ヤクルト&西武の「矛」と「盾」【球界の「投高打低」現象を読み解く】

無断転載禁止
ヤクルト・村上宗隆 (C)Kyodo News

最終回:セは「打高投低」、パは「投高打低」の傾向が顕著に


 「投高打低」現象に異変あり?

 ヤクルトが驚異のペースでペナントレースを快走している。

 6月29日の広島戦も快勝して、カード別の連続勝ち越しは14まで伸びた。これは1954年に南海(現ソフトバンク)が記録して以来、実に68年ぶりのこと。29日現在(以下同じ)2位巨人とは12ゲーム差、まさに記録的な独走である。

 セ・パ交流戦の優勝で弾みをつけたチームは、ペナント再開後も9勝2敗と手がつけられない勢い。中でも主砲の村上宗隆選手は、6月だけで14本塁打、35打点の猛爆ぶりだ。その村上に引っ張られるように打線全体に火が付き、交流戦後の11試合で90得点、1試合平均は8.18点だから、「投高」どころではない。


 一方で、パリーグでは西武の「堅守」が注目を集めている。

 今季の西武は、これまでの打線中心から大きく変貌。先発、中継ぎ、抑えとすべての投手陣がレベルアップを果たしている。29日の日本ハム戦も6-2で快勝して今季初の5連勝、首位のソフトバンクに2.5ゲーム差まで肉薄している。

 この間の戦いを振り返ると12試合連続で3失点以下の試合を続けている。こちらは、前身の西鉄時代の65年以来57年ぶりの球団記録だと言う。

 交流戦後の10試合に8勝2敗と上昇気流に乗るチームの総失点はわずかに15。先発が最少失点で踏ん張れば、7回以降は水上由伸、平良海馬、増田達至3投手による盤石の方程式。1試合平均1.5失点なら負ける要素は少なくなる。立派な「投高」ぶりである。


 交流戦が始まった頃、球界では「飛ばないボール」問題が話題を呼んだ。

 6月19日時点でセ、パ共に本塁打数が激減。前年と比較して年間で250本以上本塁打が減少すると言うデータも示された。

 プロの統一球は反発係数が0.4034~0.4234の範囲と定められ、各期球場納品時には抜き打ち検査も行われている。だが、反発係数の上限と下限では飛距離にして4~5メートルの違いが生まれる。

 MLBでも今季から「飛ばないボール」が導入されて本塁打数は激減している。これが「投高打低」を生む主要因と目されてきた。


 しかし、交流戦後のセ(各チーム11試合消化)の本塁打数は、ヤクルトの24本を筆頭に合計68本。対するパ・リーグは試合数が1~2試合少ないものの同合計44本と違いは明らか。チームの1試合平均得点、同失点共にセ・リーグは「打高投低」、パ・リーグは「投高打低」の傾向が顕著だ。


打の実力者たちの不振も「投高」に拍車をかけた一因


 これは何を意味するのか?

 セ・リーグでは一足早く投手陣の夏バテ現象が起きているとも考えられる。ドーム球場の多いパ・リーグに対して屋外球場が大半を占めるセでは投手の疲労度は大きい。

 この連載でも触れたが、佐々木朗希(ロッテ)山本由伸(オリックス)千賀滉大(ソフトバンク)らの快速球本格派の多いパでは、打者の苦戦は免れない。先発だけでなく、救援投手にも休養を与えるヤクルトの「高津方式」は各球団に浸透してきている。

 加えて、毎年打撃タイトル争いに名を連ねる実力者たちの不振も「投高」に拍車をかけた。特にパでは、吉田正尚(オリックス)や柳田悠岐(ソフトバンク)選手らが故障で出遅れたため、本来の破壊力が影を潜めている。

 外国人選手にも同様なことが言える。ロッテのブランドン・レアード、レオニス・マーティンやソフトバンクのユリスベル・グラシアル、アルフレッド・デスパイネ。セ・リーグでもジェフリー・マルテ(阪神)やタイラー・オースティン(DeNA)らが不本意なシーズンを送っている。

 故障や、コロナ禍による調整の失敗など原因は様々だが、猛打が影を潜める大きな要因となったことは間違いない。


 球界は今、多くのチームが若返りに舵を切っている。新庄日本ハムなどは最たる例だろう。

 佐々木を筆頭格に宮城大弥(オリックス)奥川恭伸(ヤクルト)高橋宏斗(中日)ら生きのいい若手投手の台頭は目立つが、同年代の野手が主軸に育つにはもう少し時間がかかる。

 投手が結果を残せば、打者は攻略に知恵を絞る。打者が上位に立てば、投手はいかにして打ち取れるかを研究する。果てしない戦いが新たな野球を作り出す。

 170キロの快速球を打球速度200キロ近い本塁打で打ち返す。夢の時代はそこまで来ている。


文=荒川和夫(あらかわ・かずお)

【PR】東京ヤクルトスワローズを観戦するなら「DAZN Baseball」

Bクラスからの王座奪還を目指すヤクルトは村上宗隆と山田哲人の復活がカギを握る。2年目の吉村貢司郎を筆頭に若手投手の成長にも注目!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西