ブラッシュ
楽天・ブラッシュ

◆ 短期連載:「令和」の野球 第7回

 5月15日のプロ野球は、各球場でホームランが乱れ飛んだ。

 「令和」最初の伝統の一戦は、阪神打線が巨人のエース・菅野に5本のアーチを見舞って乱打戦を制す。楽天は球団史上最大となる8点のビハインドを追いつき逆転勝ち。内容を見れば、新外国人・ブラッシュが満塁を含む2発6打点に嶋、浅村にも一発が飛び出して9得点中8点は本塁打によるもの。西武は自慢の強力打線でソフトバンクに競り勝って3連勝。相手がデスパイネの2発で優位に立てば、負けじと主砲・山川の2発に外崎の逆転弾でアーチ合戦を制している。広島も鈴木のサヨナラホーマーで完全に勢いを取り戻した。この日は6球場で実に24本の本塁打が記録された。それにしても、ホームランが出過ぎていないか?

 平成最後の昨年あたりから、現場では「打球が異常に飛ぶ」という会話が多く聞かれるようになった。いわゆる「飛ぶボール」問題だ。NPBでは2011年から統一球の使用を決定、ボールの反発係数の規定値を定めている。ただし規定をクリアしたボールでも、係数の上限と下限では差が生まれるため15年にはその目標値を定め、均一化を図ろうとしている。しかし、業者が仮に上限一杯で統一球を供給してもお咎めはない。

 昨今のアーチ量産は飛ぶボールがすべてかと言えばそうとも言えない。大きな要因に球場の改造もあるだろう。

 今季からロッテの本拠地であるZOZOマリン球場では外野を最大4メートルグラウンド側に狭める改良工事を行った。昨年のチーム本塁打は両リーグワースト78本というピストル打線はどうなったか? 16日終了時点で38試合を消化し、42本の本塁打が生まれている。日本ハムから元本塁打王のレアードを獲得した事情も多分にあるが、このペースを維持するとシーズンでは158本のペースとなる。何と昨年より80本も増える計算だ。加えて、近年はグラウンドにより近い「エキサイトシート」を作り、野球の醍醐味を味わってもらおうとの改修も増えている。この結果、従来よりもファールゾーンが狭くなったために、ファールによるアウトが減っているのも打撃戦を色濃くする一因だろう。

◆ 連日のハラハラドキドキ!?

 打者のパワーアップも目覚ましい。筋力トレーニングの進歩により、フルスウィングの選手が増えて、ソフトバンクの今宮のような中距離打者が長距離砲に変貌を遂げている。そこにメジャーから「フライボール革命」がもたらされた。2017年にアストロズが本格導入した理論は打球の角度とバットスピードによって飛躍的に本塁打が量産できる、というもの。同年にワールドシリーズを制覇したことで、今ではメジャーばかりか、日本球界でも挑戦している選手は少なくない。

 投手にとっては、受難の時代。こうした風潮を踏まえると7~8点のリードが安全圏とは言えないハラハラドキドキの戦いが令和の野球になる可能性は高い。

 守る側の対抗策と言えば、投手も筋トレを重ねて、160キロ台の快速球で抑える。データを駆使して打球方向を調べ上げ、メジャー流の極端な守備シフトで対抗するか。いずれにせよ、野球そのものが大きく変質しているのは間違いない。

 今春、不世出の大打者・イチローが現役を引退した。数々の心に残る言葉を残した会見で、現状の野球についてこんな風に語っている。

「頭を使わなくても出来てしまう野球はどうなんですかね?」

 投手の配球を読み、野手のすき間を抜く安打を放ち、レーザービームをかいくぐって盗塁を決める。こんなイチロー流のち密なプレーも、打球が外野手の遥か頭上を越していく時代には貴重がられない。平成のスーパースターの嘆きはともかく、しばらくはパワー全盛の時が続くのかもしれない。

文=荒川和夫(あらかわ・かずお)

◆「令和」の野球 第6回:五輪と野球
◆「令和」の野球 第5回:現役ドラフトの時代はやって来るか?
◆「令和」の野球 第4回:高校球児の球数制限問題
◆「令和」の野球 第3回:アマチュア球界の不祥事と意識改革
◆「令和」の野球 第2回:常識を疑え!栗山ファイターズの挑戦
◆「令和」の野球 第1回:変革の波がやって来る

【荒川和夫・プロフィール】
1975年スポーツニッポン新聞社入社。野球担当として巨人、西武、ロッテ、横浜大洋(現DeNA)等を歴任。その後運動部長、編集局長、広告局長等を経て現在はスポーツライターとして活動中。

この記事を書いたのは

荒川和夫

1975年スポーツニッポン新聞社入社。野球担当として巨人、西武、ロッテ、横浜大洋(現DeNA)等を歴任。その後運動部長、編集局長、広告局長等を経て現在はスポーツライターとして活動中

荒川和夫 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む