コラム 2023.08.16. 09:40

え、あの人も…?高校時代は投手だった“意外な名選手”列伝

無断転載禁止
聖地で投手として躍動しながら、プロでは野手として活躍している選手も…? (C) Kyodo News

「投手・ラオウ」


 夏の甲子園も3回戦に突入。15日は台風により中止となったが、連日熱戦が繰り広げられている。

 現在プロの世界で活躍する選手も、かつてはこの聖地を目指す高校球児だった時代がある。そんな彼らの高校時代を振り返ってみると、現在は野手として活躍している選手でも、実は当時は投手だったという例も少なくない。

 今回は「えっ、あの人も投手だったの?と思わず驚いてしまうような“元投手”たちをピックアップして紹介していきたい。


 まずは“ラオウ”の愛称で知られるオリックスの主砲・杉本裕太郎。徳島商時代は187センチ(当時)の長身を利した右腕だった。

 1年夏の県大会では、準々決勝の鳴門戦で1試合リリーフ。甲子園でも背番号「16」でベンチ入りしたが、出場機会なく終わっている。

 2年夏は3人継投の3人目という抑え役で起用される一方、14-13の打撃戦になった準々決勝の生光学園戦で本塁打を放つなど、“ラオウ”の片鱗をのぞかせている。しかし、県大会決勝で鳴門工に0-3で敗れ、2年連続の甲子園出場はならず。

 そして、最上級生になった2009年夏。前年秋に続いて春の四国大会にも出場するなど、鳴門工とともに優勝候補に挙げられていた。


 ところが、エース・杉本は2年の秋に肩を痛めたこともあり、直球は130キロ台前半ながら、緩急をつけて打たせて取るタイプに変貌を遂げていた。

 その中でも初戦は辻に16-0の5回コールド、3番打者としても4打数2安打1打点と投打にわたって結果を出している。

 だが、3回戦の鳴門第一戦では、1点リードの8回に追いつかれたあと、2-2の9回に四死球などで一死満塁のピンチを招くと、3安打で一挙4失点。

 「ポテンシャルは高いが、ガツガツ感がない」(井上力監督)という欠点を露呈して3-6で敗れ、最後の夏はわずか2試合で終わった。

 その後、青学大で打者に転向。JR西日本を経て24歳でプロ入りすると、初めて規定打席に達した2021年に本塁打王(32本)に輝き、30歳にして遅咲きの花を咲かせた。


阪神・近本は淡路島時代の同級生と対戦


 本職は外野手ながら、投手としても非凡なところを見せたのが阪神・近本光司だ。

 社には投手として入学したが、2年秋までは体力づくりを兼ねて外野手に転向。投手復帰後も「3番・右翼」で出場することが多かった。

 最後の夏となった2012年の兵庫県大会も、初戦からの3試合は1度も登板せず。打者として9打数4安打1打点を記録している。


 そして、5回戦の神港学園戦で夏の大会“初先発初登板”が実現する。神港の3番打者で高校通算107本塁打の山本大貴とは、くしくも淡路島の東浦中時代にバッテリーを組んでいた。

 その山本から2三振を奪って6回を2安打1失点に抑え、打っても貴重な打点を挙げるなど、投打にわたる活躍で勝利の立役者になった。

 「対戦できてうれしかった。甲子園に出て、僕から三振をとった球で、全国の舞台で抑えてほしい」と山本からエールを贈られた近本だったが、準々決勝で滝川二に4-7で敗れ、悲願の夏初出場ならず。

 1-7とリードされた8回に4番手として高校最後のマウンドに上がった近本は、無失点に抑えて悪い流れを断ち切り、終盤の反撃を呼び込んでいる。


エースだった“アンパンマン”


 “アンパンマン”の愛称のとおり、どちらかといえば捕手を思わせるような体格(176センチ/96キロ)の広島・松山竜平も、鹿屋中央時代はエースだった。

 1年夏から「4番・一塁」で通算20本塁打を記録した“大隅のボンズ”は、3年生になった直後の2003年4月、チーム事情から投手を務めることになった。

 夏の県大会1回戦。種子島戦で先発した松山は、初回に球が高めに浮くところを狙い打ちされていきなり2失点。5回にも2点を追加されるなど、5点を失いながら被安打は6と少なく、三振も11奪っている。


 惜しまれるのは、2-4で迎えた8回の攻撃。二死二塁のチャンスに松山は右中間に適時三塁打を放ち、次打者の痛烈な当たりで同点のホームを踏んだかに思われた。だが、レフトの超美技でこれが“幻の同点劇”に……。

 鹿屋中央は松山のマルチ安打も含めて相手を上回る9安打を放ちながら3-5で敗れ、投手・松山も公式戦1試合で最後の夏を終えている。


中日・大島は「1番・投手」で活躍


 このほか、“ハンカチ世代”のDeNA・宮﨑敏郎は、厳木時代にエース・4番で佐賀県下でも屈指の好投手だった。

 前年秋・春と2季連続で県大会8強入りし、最後の夏はさらなる上位を狙ったが、初戦の唐津東戦は2点を先行しながら中盤以降決定打を欠き、2-3の逆転負けに泣いた。


 阪神・大山悠輔も、つくば秀英時代は通算30本塁打の大型遊撃手として注目される一方、最速143キロの本格派右腕でもあった。

 2年夏の茨城県大会では2試合に先発して投打で8強入りに貢献。3年夏は初戦の土浦三戦で同点の7回にリリーフしたが、直球を狙い打たれて2点を失い、打撃では3安打を記録しながら敗れ去った。


 一方、通算2000本安打達成間近の中日・大島洋平は、享栄3年の夏は「1番・投手」という珍打順で全試合に先発している。

 リリーフとの継投で3試合連続完封を演じたが、5回戦の愛工大名電戦は制球が定まらず、序盤にKOされて7回コールド負け。甲子園の夢を絶たれた。それでも、打撃では通算16打数7安打と安打製造機ぶりをいかんなく発揮している。

 また、巨人の捕手・岸田行倫も報徳学園時代はリリーフを務め、2014年のセンバツ1回戦・沖縄尚学戦で5回途中から登板。最速145キロをマークするなど本職もビックリの力投で、4回1/3を無失点に抑える好投を見せた。


文=久保田龍雄(くぼた・たつお)
ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西