ニュース 2018.10.18. 01:34

「バットは下から!フライを打とう!」子供たちの可能性を伸ばす悟塾(後編)

無断転載禁止

【前編】はこちら

「ボールを下から上げて。下から上げてね」。

「悟(さとる)塾」を運営する西村悟塾長(35)は、この言葉をひんぱんに使って子供たちにティーを上げていく。金属バットでも、木製バットでも。どちらでも通用する打撃フォームを追求した結果、この指導にたどり着いたからだ。「野球は高校野球だけで終わりじゃない。その先にある、プロ、大学、社会人野球につながる打撃を身に付けてほしいんです」。野球少年たちの将来を見据えた指導が、子供たちを本気にさせ、保護者からの共感を集めている。

入塾してまだ5カ月のゆうい君(小2)は、ティー打撃のとき、バットにボールが当たらず、何度も空振りをしてしまった。塾長はそんなゆうい君に「思い切り振ればいいけん! 気にするな」と優しく言葉をかけた。ウンとうなづき、ひたいに汗をびっしょりかきながら、夢中でバットを振り続けた。
見学していたお父さんは「野球が大好きで、週1回ここに来るのが楽しみで仕方がないみたいです。家に帰って、教わった通りにプラスチックバットで素振りをしてますよ」と、一生懸命な息子の姿に目を細めた。
「下手でもいい。夢中になれるものを、野球で見つけて欲しい――」。
保護者達はそんな思いで週1回、子供と一緒にスクールに足を運んでいる。

ボールの下からバットを出して振り上げる。小学生のときからこのイメージで打つことが重要


 
先日、ある中学硬式チームの試合前、塾長と選手でこんな会話があったそうだ。
 
塾長:みんなに一つ質問するけど、昔から常に「低い打球」、「ゴロを打て」って言われていたけど今もそうなの?
選手:はい!(全員)
塾長:じゃあ、ゴロを打てって言われ続けた理由は何かな?
A選手:ゴロは2プレーするから、相手にエラーが出る可能性があるからです。
塾長:やっぱり。みんなそう言われてきたよね?

――ここで塾長は、選手たちにもう一度聞いた――

塾長:じゃあ、君たちは、相手のエラーを願うような、そんなレベルの低い、技術的に何の根拠もない理由でホームランを打つチャンスを捨てているの?
選手:・・・・・・。(沈黙)
塾長:今日の試合は、ゴロ凡打禁止ね。凡打するとしたら、フライ凡打だけ! 今日の試合はベンチ内でいつもと逆の空気感で、試合をしてみて!

そのあと、「監督から連絡が来て、この日の2試合は打線が大爆発したそうです(笑)。たまたまでしょうが、良かったですね」と、選手とのほのぼのとしたエピソードを話してくれた。前編で触れたように、大人が子供に発する言葉の重みを考えながら、声かけをしている塾長。そして、結果が出なかった時の言葉選びも工夫してあげて欲しいと力説する。


中学時代3度の全国大会出場、高校時代も甲子園出場経験のある西村悟塾長。プロ選手として開眼した打撃論を子供たちにわかりやすく教えている

「チーム指導者や保護者に言いたいことは、ヒットが打てなかった。3タコ、4タコだからダメだった、など結果だけを見ないで欲しいのです。打球の上がり方や、タイミングの取り方など、内容を評価してあげることが大事です。そうでないと、子供が迷って、思い切ったプレーができなくなります。ホームランを打つどころか、萎縮した選手ができてしまうことになります」。
 
 今夏、教え子の一人から甲子園出場の報告をもらった。その選手はチームの主軸を任され、県大会ではチーム一の4割5分の打率を残したそうだ。大事なトーナメント戦や、甲子園につながる試合。チーム事情や、目の前の勝利を優先するときはもちろんある。だからこそ選手の「内容」を見てあげて欲しい。野球界全体に、そう願いを込めている。
ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS