ニュース 2019.03.28. 11:50

甲子園を沸かせた文武両道校、東筑野球部員たちの旅立ち

無断転載禁止
大学合格のニュースが全国に流れる春。昨年2季連続甲子園を果たした東筑にも「朗報」が届きました。エース石田旭昇投手の好投を引き出した北村謙介捕手が、一般入試で慶応義塾大学総合政策学部に合格。以前、ヤキュイクで紹介した田中陽樹選手は京都大学に合格を果たしました。甲子園出場を経て、大学野球でも文武両道を目指す選手たちにこれまでの勉強と野球の両立、そしてこれからの目標についてお話を聞きました。

(写真左から)
林大毅(投手・立教大学進学)
石田旭昇(投手・法政大学進学)
北村謙介(捕手・慶応義塾大学進学)
菊池聡太(外野手・早稲田大学進学)

創部120年の東筑野球部に「快挙」と言える朗報が訪れました。甲子園出場主力メンバーの4選手が東京六大学に合格。そして「チーム一の秀才」としてヤキュイクで紹介した田中陽樹選手が京都大学工学部に合格を果たしました。
同じ学年の選手がこれほど多く難関大学野球部に進む代は珍しく、青野浩彦監督、山本哲也部長も「野球と勉強、両方とも頑張った結果」と喜びを口にしています。日頃から「楽しい野球を頑張るために、苦しい勉強を頑張りなさい」と教えてきた青野監督。選手たちはその言葉をどう受け止め、実践してきたのでしょうか? 2年夏、3年春に甲子園出場した石田投手に聞きました。

石田「中学のときから『将来は教師になりたい』という夢があったので、東筑に入って勉強もしっかりやろうと思っていました。入学後は、練習が終わってから塾に通っていましたが、勉強は苦手なほうだったので、ほかの選手と比べて必死だったと思います」

山本部長が「野球も勉強も負けず嫌いで、一番の努力家」と話す石田投手。「苦手なものに取り組む姿勢が他の見本となり、チームにいい影響を与えた選手だった」と振り返ります。慶応大一般合格の北村選手、難関クラスに在籍していた菊池選手はレギュラーの中でも成績上位。「一浪すれば東大も夢じゃない」という声もあったほどです。2人に聞くと「勉強に向き合う習慣」がもともと備わっていたと話します。勉強に向き合う思考とは、どんなものだったのでしょうか。


■勉強と野球は脳の中の「別々の部屋」(菊池)。本当は勉強が嫌いです!(北村)


菊池「子供のときから何事も全力で手を抜きたくないタイプ。親の薦めもあり、中学のときから早稲田大学に行くのが目標でした。指定校推薦で合格するためには定期テストを頑張る。野球でどうこうしてきた人生じゃないので、甲子園は『贈り物』、勉強を頑張ってきたご褒美のような感じがしていました。勉強と野球、自分は脳の中の“別々の部屋”を使って考えているイメージでした」

北村「本当は勉強が嫌いです。嫌です!(笑)。でも学生なので勉強はしなければいけない。勉強をすればするほど行きたい大学の選択肢が増える、可能性が広がる。そう思ってやっていました。最後の最後は(一般受験は)キツイというより、楽しくなってきたんですよね」

「勉強すれば選択肢が広がる」。高校生でこのことに気づけるかどうか。気づいたとしても、野球名門校の練習をしながら行動に起こせるかどうか。「子供のころから勉強する習慣があった」2人だったから、実践できたのかもしれません。そんな2人の子供のころに通っていた習い事を聞いてみました。

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS