いまでも記憶に新しい、ドラフトでの“事件”
昨シーズンからヤクルトの新監督に就任した真中満監督。前年まで2年連続でリーグ最下位だったチームを引き継ぐと、1年目からいきなりのリーグ優勝を達成した。
日本シリーズではソフトバンクに歯が立たず、涙をのむことにはなったのだが、それは今季のリーグ連覇と日本一再挑戦への糧にする意気込みでいる。
栃木生まれで、愛嬌のある顔立ち。誰からも慕われるという人間性が、真中監督の持ち味だ。
おっちょこちょいな性格も、選手から愛される理由の一つだろう。記憶にあたらしいのが昨年10月のドラフト会議での“事件”。
明治大の高山俊を1位指名し、阪神と競合。くじ引きとなった。その際、くじに書かれた「NPB」の文字を当たりと勘違いし、右手を挙げて大喜び。誰もが、高山はヤクルトだと思った。だが、実際には阪神が交渉権を獲得。真中監督の勘違いだったことが判明した。
何とも間の抜けた話だが、それも真中監督の笑い顔を見るとつい許してしまう。それが、真中監督の人間性と言える。
「自主性」の尊重
そんな性格ではあるが、卓越した打撃論で強いヤクルトの屋台骨を作り上げたのは、ほかでもない真中監督自身だった。
2009年からヤクルトのニ軍打撃コーチ、11年にはニ軍監督を歴任。そのときに育ったのがいまや主軸を張る山田哲人であり、畠山和洋であり、川端慎吾なのだ。
山田は昨シーズン球団初のトリプルスリーに輝き、本塁打王と盗塁王を獲得。畠山は打点王、川端は首位打者に輝いた。この3人で主要打撃部門を独占し、リーグ優勝に大きく貢献した。
昨季、真中監督が就任後初のミーティングで、選手たちにこう話したという。
「自主性を大切にしろ」
2013年、14年と2年連続最下位に甘んじたチームに自主性はそぐわないような気もするが、真中監督の考えは違った。
「これまでのヤクルトは、キャンプでメニューを消化するだけで満足していた。メニューを消化することだけを考え、自分から何かを考えて練習するという習慣がなかった。だから、それをやめようと。自主的に何を練習したらいいのかを考えろ、ということを伝えたかった」。
なるほど、と思う。打撃理論にしても、コーチ時代には「こう打て」、「ああ打て」とは言わず、選手の特性や打ち方を尊重。上から押しつけることは決してしなかった。
コーチがアドバイスし、選手がそれをマスターしようとする。かつては、それでもよかったのかもしれない。打ち方には正解があって、それに近づけようとする…。それでよかった。だが、今は違う。あのイチローが独特の振り子打法で成功したように、選手それぞれの打ち方がある。それを最大限に認めることから、打撃指導が始まるのだ。
野村監督以来のリーグ連覇へ…
ヤクルトの強力打線を作りあげた功労者ではあるが、自身の現役時代は目立ったタイトル獲得もなく、どちらかといういと地味なプレーヤーだった。
それでも俊足を買われ、パンチ力ある打撃も備わった1998年に外野のレギュラーを獲得。ここぞという場面でよく打ち、いぶし銀の活躍で野球ファンをうならせた。
監督としても“いぶし銀”の采配が光り、就任1年目での優勝を成し遂げた真中監督。今年はディフェンディング・チャンピオンとして、野村監督時代の1992、93年以来のリーグ連覇がかかる。
今年も真中マジックで、セ・リーグを盛り上げてもらいたい。